シニアおひとり様みさぽんブログ

夫も愛犬も亡くなって時々寂しくなるけど、そんなときは美味しものを食べてお出かけ。シニア世代前後60代の生き方ブログを綴っていきたいと思います。

スポンサーリンク

スマートニュースに私のブログの記事が掲載されたのはなぜか考えてみた!

今回スマートニュースに私のブログの記事が掲載され、アクセスが爆上がりしました。

 

一緒なんだこりゃ?

 

って、目を疑いますね。

 

今までもスマートニュースにブログが載ったことがあったのですが、その時はなぜ載ったのか深く考えませんでした。

 

でもこんなにアクセスが上がるなら、収益も増えるし、掲載された理由がどこにあるのか考えてみようと思った次第です。

 

広告

 

 

スマートニュースに記事が掲載されたブログ

 

先日かなり久しぶりにスマートニュースにブログが載りました。

 

今もまだ名残があってそのブログへのアクセスはまだあります。

 

その記事はこちら↓↓↓

老後施設に入る悲しさ寂しさを語ってくれ84歳の女性!

 

なぜスマートニュースにブログの記事が掲載されたのか、理由を考えました。

 

まずはスマートニュースに記事が掲載されるにはという検索をして。

 

ブログが選ばれるのは人が読んで吟味して掲載するという手動ではない。

 

AIなんです。

 

ロボットが判断するんですね。

 

なんで掲載されたのか、基準は?

 

けっこうわからない。

 

言えることと言えば

 

どこにも載ってないオリジナリティ、体験のようなオンリーワンブログ

人に与える有益な情報

興味を与える記事内容

 

言わずもがなですが、ブログ内で商品を進めることをあからさまにしていないということですね。

 

アドセンスは貼ってますが。

 

スマートニュースにブログの記事が掲載された要因を考えてみた!

 

今回のブログがスマニュー砲というものでアクセスが伸びたようなのですが、なぜブログが掲載されたか再度ブログを読んでみました。

 

そうそうはスマートニュースには載りませんが、もし掲載されたら収益もぐんと上がります。

 

また載ったら嬉しいですし、どんな部分が掲載される理由となったのか考えてみました。

 

まずはブログの題名とブログ記事

misapon.hatenablog.com

 

客観的に考えてみたら、もしも施設に入ったらどんな思いをするのだろう、辛いのかな、楽しいのかな、施設に入ったことが幸せなのかな、施設に入る経緯も知りたい、施設に入るしか選択肢はなかったのかな?

 

その年齢も84歳。

 

あぁ、微妙。

 

84歳なら施設に入らなくてもなんとななるんじゃない?

 

90歳前後なら、身をゆだねて施設に丸ごとお世話になり、何も苦労は考えず毎日を過ごす。

 

そうなる確率も増えてくるかな。

 

でも84歳で施設に入る選択をしたのは、病気になったからなの?

 

施設に入る前は家族がいたの?

 

ひとり暮らしを選ばないで施設に入って良かったの?

 

などなど、親世代、自分自身もシニア世代、いつ施設に入る状況になるかわからないことを思えば、そんな体験談も知りたい。

 

出来れば施設に入っている人全員の入居のきっかけも知りたいな。

 

そこまで思わないかもしれませんが、何はなくとも施設に入った人の体験を知りたいのは私だけではないはず。

 

施設に入って、家族から離れて寂しくないか?

 

孤独に陥っていないか?

 

辛くないか?

 

施設に入っても人それぞれ感じ方は違います。

 

頭がクリアな人ほど「ここでは何もしなくても良いんだもの。私は幸せよ」とは言っているものの、家族があまり面会に来ていない人はどことなく寂しさを感じている印象を感じます。

 

いつか通る道かもしれない。

 

施設に入ることになるのか?

 

病気をして病院で最後は過ごしてさよならになるのか?

 

自宅でぎりぎりまですごして、いつの間にかになるのか?

 

考えないほうが良いと思いながら、シュミレーションをしてしまいます。

 

広告