孫自慢が多くなるのは60代以降のシニア。
ビックリするくらい孫との接点が近く、周囲に言いたがる人が多いのはなぜか?
いいだろ、孫がいるんだぜ?
という風にしか私は思えない。
孫の話なんかされてもちっとも面白くないし。
写真なんか見せるなよ。
孫って目に入れても痛くないよね?
そんなこと私に言われても.......。
SNS見れば「子供たちと孫と出かけてきました!」
「今日は孫の入園式です。晴れ姿、とても感動しました!」
知らねぇ。
広告
孫自慢をする人の心理とは?
孫ができるとこんなにも孫の話をしたいんか?
自分でそんな話しまっとけよ!
と思う。
だって周りはそんな孫自慢されたって「可愛いね!」
としか言いようがないし。
自慢されても、は?
それが何か?
まずね、人に自分の孫自慢をして聞かされた人がどう思うか考えようよ!
あなたが思うほど周りはなんとも思わないんだぜ。
だって知らない子供なんだし。
自分の血をひいた孫ならそりゃ意識するさ。
でも全く縁もゆかりもないよその孫。
なんでそんなに孫の話をしたがるのか、その心理はというと?
嬉しいんだよ。
嬉しくて孫の存在をいろんな人に言いたくて。
その孫の親、つまり自分の子供からは愛されているということを周囲に伝えたいのです。
自分は幸せなんだ!
ということを周囲に言いたいんだよ。
もしも逆で、孫がいない、子供もいない相手だったら?
子供も孫もいなくて孤独な人が、知らない孫の話を聞かされたところで悲しくて辛くなると言います。
結婚してなければ子供も孫もいないけど、子や孫は自分にとって絶対だとは思っていないという人もいます。
そんな人に孫の写真をみせたらどうなるか?
「ハイハイ!可愛いですね」
と言われるでしょう。
でも「こっちには子供も孫もいないんだから、そんな話されても面白くもなんともない。なんでそんな配慮がないんだ?」
と心の中で思っているかもしれない。
孫自慢は言うなら、同じように孫がいる人同士、祖母、祖父同士にしておけ!
孫自慢する人との対応はどうする?
まずは孫自慢をする人は人間的に幼いらしい。
そりゃ、普段の中の話で孫が登場して話題にすることは普通でほほえましいことです。
孫オンリー、孫単体での話をされるとうんざりなんです。
何かあった時、適度な自慢なら良いが、満面の笑顔で孫自慢を言うもんなら回りはドッチラケ。
幼稚園の先生からうちの孫が運動神経が良いって言われたって娘が言ってた!
うちはなんでも娘に相談するし、娘にはなんでも相談しているんだ。
そんな時は娘は頼りになるね、孫も可愛いし。
またかよ!
孫自慢してほかの人たちがどういう気分になるか知ってんのかい?
いつもいつも「うちの孫がさぁ」
なんて言われてねぇ、なんだか、孫以外のお話ができないのかよ?
と思ってしまうんだよね。
気が付かないんだよね、孫の存在が嬉しくて。
私は自慢じゃないが、孫の誕生日を覚えていない。
なんせ5人もいるんだから覚えられない。
それを友達に言うと、信じられないと言うが、本当に孫の誕生日なんか覚えられないんだからしょうがない。
いろんな手続きが必要だから親の誕生日は覚えているけど。
孫の誕生日を覚えてどうすんの?
誕生日プレゼントは、何しろ誕生日を覚えていないもんだから適当な日に買ってあげてる。
いいんだよ、それでと思うんだけど?
おバカなシニア男性はお見合いとか、初顔合わせの時に孫の写真を相手の女性に見せる人が多い!
アホか?
初顔合わせに自分の孫の写真見せるか?
前かがみになって、ほら、これが孫!
だから知らねぇって言ってんでしょ?
という顔をしながら、「あぁ、そうっすね、可愛いですよね」と言わなければならない辛さ。
先日何かで見た「趣味は家族です」
え~?
いつプッツンと孫との交流が亡くなるかわからないので、孫命、孫趣味という人はほかのものに神経を通わせよう!
私は子供たちの交流もあまりなし、娘は優しくないから余計にそう思うのかもしれんが。
先日孫とふたりでドラえもん観に行ったけど、孫命とは思わんなぁ。
今日のブログは意地悪でした!
広告