シニアおひとり様みさぽんブログ

夫も愛犬も亡くなって時々寂しくなるけど、そんなときは美味しものを食べてお出かけ。シニア世代前後60代の生き方ブログを綴っていきたいと思います。

スポンサーリンク

寂しくてつらいとき60代以上のシニアはどうしたら良い?保存版!

寂しくてつらいとき、ひとりがつらい、寂しい、孤独で寂しすぎてつらい!

 

ネットで検索するとた~っくさんの人がこのような悩みを抱えているのがわかった!

 

でも寂しくて辛いと悩んでいる投稿の人は大半が若い。

 

60代以降で寂しくてという悩みとなると、「シニア孤独」と検索しているみたい。

 

寂しくてつらいとき、孤独になった時は年齢が高いほどしんどい。

 

だって若ければこれから軌道修正もできるし、人との出会いも無限に広がっていくから。

 

ではシニアが寂しくて辛くなったときは人とのかかわりも少なくなるしね。

 

体も重いよね。

 

ではシニアが寂しくなったらどうしたらよいのでしょうか?

 

シニアの孤独、寂しくてつらいときはどうしたら良い?

 

私は年中、孤独で寂しくて辛いです。

 

朝方なんてドキドキするし、夜中の2時とか3時頃には目覚めてしまうし。

 

これは体に支障を起こしてしまいます。

 

まずは私の場合睡眠薬を処方してもらいました。

 

そしてユーチューブで情報を取り入れました。

 

鬱気味なほど寂しくて孤独を感じる場合

 

  • 朝散歩してセロトニンを増やす。
  • なるべく家にいない。
  • 人と関わる。
  • 運動も人とのかかわりを入れる。
  • (スポーツクラブ、ヤマハ歌うポップス、カーブス)
  • 男性なら河川敷での野球や、テニス。
  • いろいろありますが、、自分に合ったのを取り入れると良いかも。
  • ただいま少しずつ体験中。
  • ひとりでも駅のほうの明るい人けのある所に行き、カフェ入ったり、ランチしたりする。
  • 仕事は気分転換程度の時間だけする。(1日3~4時間、週3~4日)
  • 孤独を抱えている人のブログを読む。
  • いろんな病と闘っている人のブログを見る。

 

寂しいシニアの不健康リスクの回避!

 

今のような寂しいとか、孤独感がない時はたっぷりと睡眠をとれてました。

 

若かったですしね。

 

今は年齢的にも睡眠が浅くなったり、睡眠導入がうまくいかなかくなったっりするのはおかしいことではないのです。

 

 

だってシニアだもん。

 

 

不安や孤独が原因なのか、私の場合不健康を生じるほど睡眠の質が低下していたのです。

 

このままじゃ、何か病気を起こしてしまう!

 

普通の内科でまずは眠れないと、辛い症状を訴えました。

 

入眠が良くない人向けの睡眠薬をもらう人も多いようですが、私の場合途中覚醒して今うので、長く眠れるような眠剤を処方してもらいました。

 

効果があるかといえば、飲まないよりもきっといいんだろうなという感じです。

 

薬飲んだって5時前には起きてしまいますもの。

 

あぁ、寝るのは平均11時ころ。

 

この薬はエバミールという名前です。

 

飲んで2か月くらい経ちます。

 

ドキドキにもこの眠剤は多少効くそうです。

 

不安に作用するのだとか。

 

不安が大きいからか、完璧には効いていないのかわからないけど、睡眠薬依存にならないようにしたいな。

 

 

いい睡眠サプリがないかなと探していたところ、睡眠サプリ3冠のこちらを見つけました!

 

シニアの睡眠障害はほおっておくとダメダメ!

 

病院に行くことをお勧めします。

 

少しでも気持ちが安定します。

 

鬱の時は引きこもりは多いと聞いたり、家で安静にして何も考えないようにしたほうが良いなんて情報も書いてありましたが、これ私は悪化しちゃうと思いました。

 

体がだるくて腰が重い場合は仕方ないけど、仕事を休職でもして家にいて誰とも会わなかったら廃人になってしまいそう。

 

家の周りを5分でも良いので散歩をすると違うみたい。

 

朝日を浴びると幸せホルモンのセロトニンが出て、気持ちを明るくしてくれるから!

 

孤独や寂しさをからくる不健康へのリスクはなるべく傷が浅いうちに対処。

 

鬱って、風邪と同じに、万病のもとだから。

 

キャパいっぱいだけど、出かけたりするギリギリな精神力は残っているみたいです。

 

 

ドキドキしているのは精神が不安定だったり、きっとこれは自律神経が安定していないせいかな。

 

心療内科に行ってみて自分に合った薬を飲んで気持ちを楽にすることも健康を保つためには必要かなと思ってます。

 

心療内科を地元で探し中です。