60代くらいになるとだんだん友達との交流も減ってくる。
リアルな友達って私どれだけいるんだ?
いないじゃん?
60代のおひとり様の私は夫がいないため、友だちとの交流がないととても寂しい。
ねぇねぇ、今日ご飯食べに行かない?
と言ってもすぐに付き合ってくれる人はいない。
わ~、私友達いないんだ。
と思うけど、そこは何とか寂しさを感じない工夫をしている。
SNSでリアル以上の友達が出来たから!
広告
60代寂しい男女は多い!
60代の男女は寂しい人がとても多い。
今までとは違い、60代ってすごくしんみりすることが多くなるから。
仕事からの離脱、または職の変化による精神的不安。
体の老いを本格的に感じる年齢。
お金の不安。
おひとり様シングルひとりの不安。
既婚者でも孤独を感じる人多し。
とりわけ孤独を感じる熟年シニア層が一気に増える60代。
だから心を埋めるものを求めるのだ!
60歳はまだ若い、65歳過ぎるとドンと増える精神的不安。
60代で配偶者、子供、孫がいて単身じゃない場合、よっぽどのことがない限り、シングルの人よりも孤独感は薄れる。
ただ全体的に60代はみな寂しい。
だってどうにもならない老いていく体を身に染みて感じる年頃だから。
60代リアルな友達がいなくても寂しくない生活を送る私の方法
60代の私は今までの友達とはだんだん疎遠になってきています。
いっぽう、友だちとは疎遠になっても生活の変化を楽しんでいる人たちもいますね。
子供と仲が良く子供家族ともよく一緒にいる。
配偶者と孫との日常。
どっちも少ない私。
数少ない友人には悩み相談は深くはしないので、心の悩みはいつまでも軽くはならない。
でも友人とのおしゃべりは気分転換になるので、この交流は続けられれば続けたい。
しかしながら孤独感が薄れるとか、寂しい気持ちはかわらない。
それは本当におひとり様で暮らしている友人はいないからなのかも。
離婚した友人、死別の友人、それぞれ子供、又は子供家族と暮らしているから孤独を感じてなさそう。
わたしみたいに本当に一人で暮らしている訳ではないのでそこまで寂しさは感じないよねって感じです。
でも私は寂しくない生活を送る工夫をしているので助かる。
それはSNSなんだよね。
恋愛、婚活サイト。
なぬ?
このブログを書いている人って婚活してるの?
とか軽~いと言うように思われてしまうかもしれませんね。
シニア世代の男女は心の隙間を埋めたい人が多く、パートナーや恋人が欲しいと言う気持ちだけで恋愛又は婚活サイトに登録している訳ではないんです。
異性の友人がいたらいいなぁってね。
もちろんパートナーが出来れば良いけど、中々そのハードルは高い。
数年前から私はいくつかのサイトで交流を苦噛められる異性とご縁がありました。
最初は将来のパートナーとして見れるか?
だったけど、そこよりもお互いの環境での悩みを言うことですごく良い関係になっている人が出来ました。
パートナーではない、友だちでもない、親友に近いかな。
異性の親友ってところです。
そんなのあり得ないでしょ?
と思うところですが。
無料だし、何気なく登録。
近場で奥さんを亡くした同世代の人がいました!
↓↓↓
その人とはコロナ前から。
ラインは1日おき位。
それでも心はホッとします。
友達であってもね。
1週間に1~2度のライン通話。
数か月に一度のご飯のお友。
お互いが同じように辛い時に悩みを言ったり聞いたり。
親の介護問題から話も通じることが多く、精神的安定にもなって助かる存在です。
将来はどうなるかわかりません。
でも今は寂しい時、孤独を感じてもこのような関係の人がいるだけでもありがたい。
広告