年々働いて行く年代が高くなって来ました。
健康で若いし、意欲があるから?
それだけではなく、年金で食べられないからのほうが圧倒的に多い働く理由です。
働かなくても生活できると言う70代以降の働いている人でも健康と刺激を求め働き続けたいと言う向上心の高いシニアもいます。
70代になっても働きますか?
では70代でどんな仕事をしていくつまで働いていたいですか?
ユーチューブで年金の話を参考に記事に書こうと思います。
広告
70代になっても働きたいシニアが増えているのはなぜ?
令和4年年末の今、70代になっても働きたいシニア、又は働いているシニアはなぜ働くの?
働いている理由を聞くと、たいていが年金で生活できないから。
年金をいくらもらっているかの顔だしアンケートでは「6万」「7万」中には年金を掛けてなかったから全くもらってないと言う人もいました。
年金を多くもらっている人では19万円位でした。
一昔前の70代過ぎの人は30万円と言う年金をもらって悠々自適に暮らす人も多かったですが、今はそんな甘い時代ではないですね。
働きたいシニアは年金が少ないから仕方なく働いている人と、ずっと現役で死ぬまで輝き続けたいと言う人と2通りです。
シニアはどんなことをしていくつまで働きたい?
70代以降のシニア世代の人たちはどんなことをしていくつまで働きたいかの顔だしアンケートでは?
今が75歳でも後10年働きたいとか、死ぬ前現役でいたいとか、働くことの苦痛はあまり考えていないようです。
どんなことをして働き続けていたいか?
働きたくてもハローワークに行っても年齢制限で引っかかるのほとんど。
なのでシルバー人材センターに登録して働いている人が多いです。
70代後半でも80代でもシルバー人材センターなら近所で需要があったら最高です。
事務系の仕事もシニア世代の需要がありました。
前職を生かした仕事も運よく見つけたシニア世代もいました。
大切なのは就業先の定年。
今が70代ならば定年なしを見つけると良いです。
そうすると、同じ職場で同じような年代もいることが多く、励みになります。
私のバイト先も70代が7人います。
介護業界は定年なし多い!シニア多数!
定年なしの会社だとありがたいと言ってます。
若い年代の人たちは逆にあまり年をとってまで働きたくないと言う人が多かったのが印象に残ってます。
今が20代、30代なら55歳まで働けばあとはゆっくりしたい。
60歳過ぎてまで働きたくないなど等。
その人たちがシニア世代になったらまだまだ働いていたいと思うのかどうかは定かではありません。
でもこんなに長く生きるとは思わなかった、長く生きちゃったから生活するのに年金じゃ足りないからずっと働く予定だと言うシニア。
70代、80代、90代で働いているシニア世代。
健康だからこそ生き生き働いていることは幸せなのかも。
広告