70代半ばを迎えた職場の女性はまさしく昭和時代の意地悪をする人。
昔からそうだったのでしょう、顔に出てますから!
私は短期間勤務、こちらの職場では立場的にそこまで深入りしていません。
だから気に食わないのか、今まではまぁいっかだったけど堂々と意地悪をしてくるようになって来ました。
これは何か対処をしないとこのおばさん図に乗るなと感じた私。
職場の嫌な奴の対処法は簡単。
今実践中。
広告
職場の嫌な奴へのすぐ出来る簡単な対処法
職場の嫌な奴の対処法を結論から言うと、「無視」に限ります。
シカトです!
あぁ、気持ち良いなぁ。
ただし、どうしても話をしなくてはならない時があります。
それもこちらからは振りません。
何かを言われたら仕方なく答える。
そんな時の返し方
「顔を見ない」「けげん、うっとうしそうなな顔をする」「聞こえなかったふりをする」
いやぁ、気持ちよか!
思いやりが深くて情にあふれているような良い人ならあそんなことはしません。
普通な性格な人には普通に接します。
そうではなくて、モンスター級の意地悪だったら?
話もしたくない、顔も見たくないですよね。
私が一番初めにしたことはほかの人には朝会えば笑顔で「おはよう!」「おはようございます」を言いますが、意地悪おばさんには顔も合わせません。
我慢できなくなった時から朝の挨拶さえしません。
顔をみません。
そのおばさんがいることは視界に入ってます。
その意地悪おばさんはほかの人に「○さん怒ってんのよ。私のこと無視してるの。」
いちいち言うなよです。
他の人に私が無視していると言った結果、「あの人にはみんな逆らってないの、意地悪されるから。」
ということがわかりました。
だめじゃん、そんなの。
いろんなことを特別扱いしているようです。
何も言えないからだって。
そして言ってもわからない、困ることを伝えても浸透していかないし、理解してくれない。
「いいんだ、辞めても」
をいろんな人に言っている。
だったらやめろや!
どうやら離婚後の今は年金も少なく生活に余裕がないらしい。
だからって意地悪をしちゃいかんな。
あぁ、最悪な人。
そのおばさんは怒ってると言い降らしてますが、そんなレベルではなく、意地悪することはいけないこと、人が嫌な気分をしていることをわからせるために私は無視しているのです。
70代でも意地悪をする人の心理と特徴
70代まで生きてきても、相変わらずの意地悪根性は健在な人がいるって私はびっくりしました。
そのような人は「顔」「声」「口調」
どれをとっても意地悪。
意地悪3点セットです。
やっぱり顔だけではなく、雰囲気で意地悪ってかもしだすんですね。
意地悪な人の心理はですね。
自分が誰よりも一番良い、幸せだと思えればそんな意地悪をしないので、自分が今満足していないということなんですね。
嫉妬、妬み、人のことが気になって仕方がない。
ずるい、あの人!
ちょっと意地悪しないと気がすまない!
そんな思いから意地悪を仕掛けてくるのです。
意地悪をする人の特徴は3つ。
・自分が満足していない環境。
・意味もなく意地悪をして自分の気持ちのバランスを保って行く人。
・相手は優しそうで、口答えをしないと思った人に仕掛ける=強いと思った人にはマウンティングしない。
しょうもない性格のこのような類の人は、人のことが気になってしょうがないと言うのが共通してます。
↓こう言う人もいるよね!
でも70代でもいるんだな意地悪する人がと思った次第。
最初はまさか私に意地悪してる?
まぁ気にしないでおこう、たまにはそんなこともあるのかもしれない。
きっと嫌なことでもあって、私にきつく当たったのかもしれない。
そんな感じで気にしてなかったけど、ん?
これって偶然じゃないよね?
明らかに調子に乗ってる!
私に意地悪して気分良くしているな?
このまま弱くなっていたらますますこの状態は続くな。
意地悪しても私は弱そうでされるがままで何もしてこないと判断したのでしょう。
そう思った時から私の完全無視状態が始まりました。
なんだか臭い!
あぁ、貧乏くさいし、顔が嫌い!
性格悪ければ見た目も悪いな。
同じ空気を吸いたくないと思って、その人のそばには近寄ってません。
さりげなくではなく、「あなたの近くにいたくないのよ」と堂々とわかるように。
でもアホやなぁ。
そんな意地悪しなかったら、心地よく仕事ができるのに。
やっぱり意地悪をやったらその後の代償を知らなければダメです。
後でわかりましたが、その意地悪おばさんが原因でこちらの職場をやめて行った人が数人いたと。
意地悪はいけないことなのだよ。
なんで70代になってもわからないかなぁ。
広告