おひとり様や結婚してても子供のいない夫婦の場合、財産はいったいどこへ。
葬式代で使ったら何も残らないよと言う人も多いです。
また子供がいないからこそ老後資金をたくさん残した人もいます。
ある程度財産が残ってしまった場合、このお金はどこへ?
広告
子供のいない人の財産と遺言
子供のいない人の財産は?
おひとり様の場合、親が健在なら親へ。
または兄弟姉妹へ。
兄弟姉妹がいなかったら姪や甥へ。
誰もいない天涯孤独の場合は、国へ。
60歳位になると、男性のほうが断然多い天涯孤独!
子供がいないから老後資金をたくさん貯めた場合、使いきれないで亡くなってしまったら?
貯め損。
お~、もったいない。
自分の子供がいれば、分身のようなものだから財産を残してあの世に行っても惜しくはないけど。
子供がいない場合、兄弟姉妹に?
え~、いやだよ~。
と思う人も正直いないわけがない。
そんな場合は、寄付をする、第三者に財産が行くようにするなど等、公正証書に遺言を書いておかないと全ては国に行ってしまいます。
もう、いいよ、どうせ死んじゃうなら自分のお金が国に行ったって何だっていい。
と思う前に、自分で使い切ったほうが良いよね。
だいたい何歳頃まで生きるかを想定して、その年れいになるまでゼロにする!
そんな財産の使い方もあると最近テレビで見れるようになってはまっているユーチューブでみてなるほどなと思ったのです。
おひとり様、もう安心だよと言う老後資金が出来たらそこからは使いきるまで人生生きよう!
子供のいない妹夫婦の財産はどこへ
妹夫婦には子供がいません。
そして妹はたらふく金持ち。
老後資金は5,000万円強の準富裕層だと思います。
妹と話したことがあります。
何もしないとほとんどの財産は国のものになるって知ってる?
別にいいよ。
それまで使っちゃうもん。
だと。
なんだか意味ありげだなぁ。
もしも妹が先に逝き、妹の旦那さんが後から亡くなった場合の財産はと言うと、
遺言書を誰かに財産がいくように書かないと、国のものになるのだとか。
妹が貯めたお金がやがて旦那さんのところにほとんど行き、そのままそのお金は国のものになるのだと?
妹が後に残れば私。
私がいない場合妹の姪たちにあたる私の子供に行くらしいけど。
旦那さんが後に残った場合はこちら側に来ず、国へ。
なんだか良く分かりません。
少しはこちらに来るのかどうだか。
国に行っても、寄付してもいいから葬式代は残して欲しいけどね。
子供がいないと書類関係他は兄弟姉妹、姪、甥が後の手続きなどをやることにはなります。
子供のいない夫婦は少なくない
天涯孤独のおひとり様の場合は行政がすべてやってくれます。
私の知り合いのおひとり様も自分が亡くなったあとはお願い!
と、いとこに通帳の場所を教えているそうです。
財産もあげるのだとか。
でもそのいとこはその人よりも10歳年上。
その姪っ子たちに財産が行くことを最近ふとかんがえてみたらなんだか悔しくなったのだとか。
子供のいない人が財産を残すのはどうなもんだか。
使い切っちゃうのが正解なんだけど、そうもうまくいかないしね。
広告