施設だけは入りたくない。
老人ホームで子供だましの歌なんか歌ってられるか?
お遊戯なのか、子供じゃあるまいし?
子供扱いされてスタッフの人から上から目線でタメ口で話されて、冗談じゃない!
子供たちからホームへ入らされる!
自分が年をとった時は老人施設なんか絶対に入りたくない!
と思っても、色んな状況からホームに入らざるを得ない場合もあります。
ホームには入りたくないと思いつつも、もし入ったらどうなった?
広告
施設に入ったらどうなった?入居者の感想は?
施設に入ったらどうなったのか?
入る前は嫌なイメージしかなかったけど様々な理由があって住居したという人は多いものです。
その前に一言。
ホーム、又は何らかの施設に入っている人は経済的に恵まれています。
施設に入れるにもお金があれば良い、でもない場合は?
年金だけでホームに入ると言うことはもし今の時代に現役の人なら厳しいです。
年金で入れない人は条件によって生活保護で入居することが出来ます。
まず入居者の感想から
ホームって良いイメージはなかったけど、こんなに楽だとは思わなかった。
家にいると気を使うし、嫌だったから。
ごはんも遠慮せずに作ってもらえる幸せ。
目の前まで食事を3度3度持ってきてくれて、片付けてくれて洗ってくれる!
なんて楽なの?
美味しいし、コーヒータイムにはおやつも出て楽しい。
レクレーションタイムは皆さん大笑いして本気でレクを楽しんでいます。
その中には「お嫁さんに気を使ってきたから今は天国」
「娘たちには色々とやってもらって大変だったと思う。病院だって行かなくってもここにいれば連れていってくれるし。」
入居者さんから悪いことは聞かないです。
今老後を見据えているまだ若い初老?の人たちにとっては嫌な部分しか見えてません。
というか、60代が20年、30年後ホームに入るとしたらかなり雰囲気は変わっていると思います。
だってディスコ世代、バリバリ仕事ができる世代だもの、カラオケだって「髭だん」とか「ユーミン」とか「小室ファミリーの歌」とか「こぶくろ」「ゆず」もしかしたらYOASOBIとか歌うんじゃない?
施設に入れたことを後悔するのはナンセンスでその後軌道修正も出来る!
施設に入れたことを後悔している子供?
そんな話をちまたで聞きますが、施設に入れたと言うことはそれなりの理由があるからでしょう。
家で介護は無理。
ひとりごとを言ったり、外に出たらどこに行っちゃうんだか気が気でならないとか。
一人高齢者を置いては旅行にも行けないとかね。
私も親の介護の時は数か所の病院、あれ買ってきて、これ買ってきて。
あれ食べたい、これ食べたい、買い物から帰ってきたばかりなのに、あれ買ってきて!
勘弁してよ!
こっちは仕事しながら親のご飯も作っていっぱいいっぱいなんだから。
そんな状態でしたが、ついに入院。
入院するギリギリで私に預金通帳とカードを渡した親。
やっぱり85歳すぎると突然どこか悪くなって入院なんてこともよくあることです。
そのまま施設へ行きましたが、施設に入りたがらない親を入れたのではないのです。
家で介護したほうが安く上がるから。
その後施設に入ったからと言って、そこで施設に入れたことを後悔するなんてことはありません。
本人にとっても楽でしょう。
後悔?
ホームに入れたことで親を可愛そうと思い、悔やんでいるって?
家で介護できるのか?
介護できるならまた家で看れば良いだけのことです。
また家での介護が大変になるだけですが。
広告