還暦を迎えた私にとって私に対する娘たちの対応を感じている今日この頃。
いつか私が自分のことが出来なくなったら、見てあげようと言う子供の意識。
へぇ、そんな風に考えてくれているのか?
私に対する娘の意識を知っての驚きと嬉しさ。
もう一人の娘は年寄りがあまり好きではない。
私もそうだった。
おばぁさんってみんな意地悪だよねって。
なんでも人にやってもらおうと思っているくせにすぐに「今の若いもんは!」
と言う。
年寄りって大っ嫌い。
そう言う私は自分も年寄りになってきたじゃないか!
もしかしたらもう一人の娘は若かったころの私じゃない?
その子はどうやら甘えたり、愚痴を言ったり、テキパキとできない人間のことをイライラしてしまう性格の子供。
おばぁさん、顔つきがみんな意地悪。
そう思って敬遠してたのは昔の私なんだな。
でもでも、二人の子供はひいきをしたくない。
二人とも可愛いのです。
自分でなんでもできる63歳の私の今はいい。
将来の私を考えてくれる子供のほうをより一層いとおしく思えるのは親として失格?
広告
親思いの娘とそうではない娘の違い
私が具合悪いと、ごはんの心配をしてくれたり来てくれたりする娘。
具合が悪いと言っても、ぎっくり腰や風邪が悪化した時ぐらいのものだから私は大丈夫だと伝え、そう言ってくれる子供のヘルプは受けない。
今は大丈夫だから。
体調が悪い時期を過ぎればなんてことはない。
でも少しずつ襲い掛かってきている老い。
それに気づいている一人の娘。
将来は私とお婿さんの親が何かあった時両方を見ていくと言っている娘。
まさか、私が年老いた時何かあったらみる覚悟でいるとは......。
その言葉を聞いて嬉しかったけど、もう一人の娘は相変わらず冷たい。
私が具合が悪いのを知っていてもメール一つこない。
年をとっても自分には関係ない、そんな感じ。
相変わらず、冷たいし、娘家族と出かけてもご飯をご馳走するのはいつも私。
私が一番貧乏なのに。
もう一人の娘は娘家族とごはんを食べてもサッサと会計を済ませて私からお金をださせようとしない。
もう一人の娘は私に対しそんな思いがないと親思いのほうの娘はわかっていそう。
親思いの子供とそうではない子供への今後の私の対応は?
私の友人にまったく私と同じ環境の人がいます。
旦那様を亡くし、その後子供たちを大学まで行かせ結婚した娘二人を持つ友人。
親思いの長女と、真逆の次女。
友人はそんな娘たちへの今後にはどうしても差をつけてしまうと。
私も同じ状態。
やってあげられるだけのことはしてきたんだ。
娘たちが結婚の際には私にとっての大金を持たせ、スッカラカンに。
見返りは求めていない。
でも優しい娘と涙が出てきてしまうほど冷たい娘への私の思いは複雑。
相続も長女だけにしようと思っていると言う友人。
そうか、そこまでか?
私も相続のことになると日ごろ心配をしてくれているほうの子供のほうにと考えてしまいそう。
何かあればお婿さんと一緒に来てくれる娘。
もう一方は老後の私のことはまったく眼中にない娘。
いつか私も何も出来なくなる日がきます。
事務的な手続きをあたり前としてやってくれる娘と、面倒くさいなと仕方なくやるのではないかと思う娘。
「なんで親にそんなに遠慮してるの?」
「自分なんて親にぼろくそ言ってるよ!」
と自分の親を大切にするお婿さんにそう話している娘。
私に対し冷たい対応、ぼろくそ言ってる事も変えようとしない。
いじめか?
と思うほどキツイことを言う娘。
普段からの私への対応を知っているもう一人の娘は「もし一緒に住んだらぶつかるね。」
と私たちの関係をわかっているようです。
私はもめるのがいやだからほとんど黙っているのですが。
将来の現状は何となく見えてます。
でもところどころ優しさも見えている娘。
やっぱり二人とも可愛いよな。
母の日、誕生日にはプレゼントはくれるんだけど。
だけど普段の対応がね....。
私に何かあったら入るお金はやっぱりひいきしてしまうかも?
そう言う気持ちになるのはけないよね。
だめだめ。
産んだ時のこと。
赤ちゃんだった、幼かった時の子供たちを思う。
この子たちに何かあっても命を賭けて守っていく!
だから冷たくしないで欲しい。
広告