天涯孤独だと言う60代は非情に多い気がします。
婚活している60代、70代の男性は親がすでに他界している場合も多い。
一人っ子。
未婚......子供はいない。
この時点で天涯孤独なのか。
他に兄弟姉妹はいるが、大人になってからは疎遠に近い。
兄弟姉妹も自分の縦の家族のほうが濃い付き合いをするのは当然なようです。
一人っ子、未婚で親が他界する年代なら天涯孤独になる確率も多い60代、70代。
天涯孤独になるなんて若いころは思わなかったと言う未婚の友。
広告
60代は天涯孤独が多い理由
60代友人たちは両親はもう亡くなっている人が大半。
となると、兄弟姉妹がいると天涯孤独とは言わない気がするけど?
大人になった兄弟姉妹は子供のころの家族と言う関係性は終わっているとのこと。
結婚してもいいと思う人に出会うこともなかったから、未婚のまま60代になり子供を産むこともなかったため、家族と呼べる人はいない。
未婚の友人は未婚のままでもいいから子供を産んでおけば良かったと!
それはどうかと思うけど、親がいなくなりパートナーがいなければ子供もいないので血のつながった身内はもういないといういまの形になったのだそう。
また結婚してても子供を産まずに別れた場合は天涯孤独になったしまったとか、死別の場合は子供がもしいなかったら?
未婚か結婚、子供がいるか否か、死別、子供が先に......。
色んな理由で60代は天涯孤独な人が少なくない。
でも友達に恵まれた人は血のつながった人がいなくても幸せかもしれない。
頼るのは信頼置ける友。
それが中々生涯を通じても見つからないのが現状ですが。
天涯孤独で老後を生きるためには?
天涯孤独でこのまま老後を迎えるのは不安だと誰もが思います。
私は妹がいますが、大人になってからは疎遠です。
妹は子供がおらず、結婚相手と一緒に暮らしてます。
私は結婚しましたが死別。
子供がいなければ天涯孤独。
私の場合子供はいるけど、別世帯ですから。
頼って生きたくないですし。
天涯孤独でも仕事で充実して人生を送っている60代女性...aぁ家賃さえ無かったら。
表面上は天涯孤独ではありませんが、おひとり様を生きています。
心の底では何かあったら助けてくれるかなと少しの期待はしているのですが。
もし私が施設に入ったら、手続きはやってくれるだろうかとも思いますが、わからない。
子供のいない妹はもし私がいなくなった場合は私の子供たちが何かしらの手助けはするかもしれません。
でもそれを期待していない妹はせっせとお金を貯めています。
夫が亡くなっても子供がいなくても、老後はお金さえあれば!
天涯孤独になった時のことを考えて頼るのはお金だと思っているようです。
その前に健康だね!
広告