50代は脳天気だったな。
まさか自分が60代になってこんなに不安を抱えるなんて。
60代は初老ウツになりやすい。
それはいろんな状況の変化や老いを感じる年代だから。
60代老いの始まりによる不安や悩みはジェットコースターのよう!
広告
60代老いの始まりはどこから感じる?
老いの始まりは60代になってから、徐々に。
いや、ジェットコースターのようだと言う人もいます。
まずは60と言う数字はもはや「老、シニア、シルバー」
下手したらテレビなどで「お若いですね!」
とか「おんとし何歳の〇〇さん!」
と60代の人を捕まえて言うんだから参っちゃうよね。
白髪の増え方だって、尋常じゃない!
↓
まずは周りからの60代への見方が違いますね。
そんな感じだから自分は60代になってそうか、60代ってけっこうお年寄りな感じなんだと自覚。
天国への階段もそう遠くない?
私の好きな曲。
ああこんな曲を聴くとせつないなぁ。
自分ではそう思ってないけど、世間的には60代はお年寄りへの突入なんです。
精神的な60代の変化はコロナの影響もあるけど、夜遅くまで出かけると言うことが億劫になってきた。
体力気力の衰えがキタ~!60代って感じです。
50代で感じなかった60代の不安悩み
50代は今のような悩み、孤独感はなかった。
環境的にもそうだったけど、人間の終わりを告げる寿命が見えていると言うこと。
50代ではまだまだ寿命のことなど遠い未来だと思ってた。
でも60代も中頃近くになると、あと20年後はこの世にいなくても老衰?
途中経過の70代は老いの真っ只中。
色んな病院に行っているかもしれない。
あっちこっち故障しているかもしれない。
認知症の心配もある。
それが遠い未来じゃないんだよね。
10年後には?
今一人暮らしだし、孤独死の心配もある。
子供がいたってどうなんだろう。
何かあれば顔出すかもしれないけど、基本的に自分たちの家族が大事。
そうであってあたり前だから、私は具合が悪くても連絡しないしね。
いつか迎える、杖と車いすかぁ。
お金の心配もあります。
これからどんなことが起こるかわからないから今の資金では何かあったら無理。
働かなくっちゃ!
いつまで働けるのかなという不安。
まとめると、50代では思わなかった不安は3つ。
健康
精神的不安定(年齢的、一人暮らし)
お金
一番良いのは70代80代になることは想定外だと思うこと。
働いてさえいれば未来は暗くない!
広告