私は今実家の片付けをしています。
63歳でおひとり様、ひとりですべてやってます。
誰もやってくれないから大変でもやるしかない。
最終的に頼むとしたら不用品片付け業者に出来ないものを処分してもらうつもり。
もう無理、一人で絶対にこんなたくさんの荷物の仕分けや処分は無理!
今63歳でもギリギリだわ!
広告
実家の片付け、自分の生前整理は60代前半が理想!
気力体力を考えると、親の家の片付けも自分の生前整理、断捨離などは1年でも早いほうがいいです。
実家の片付けをしている私は今回身を持って痛感しました。
まずは半端ない実家の片付けをするには相当な頭を使う&気力&体力が必要なことがわかりました。
まだ実家の片付けは現在進行形ですが、今の年齢よりも上だったらさぞかし大変。
重たいものも持つし、だいいちやる気もだんだん失せてきます。
片付けるにおいてけっこう頭を使うんですよね。
どれから片付けをしたら効率が良いか
行政のゴミ集積所には出せないか出せるかの仕分け判断
リサイクルしてお金になるかどうか?
ただ捨てるだけなら楽なんですが。
60代、究極は最低限まで捨てるほうがいいわけとは?
60代となれば必然的に物を買わない傾向になってきます。
ものを増やしてはマズイと思うようになるので。
そして今あるもの達を極限まで減らすことが出来たら理想。
60代自分の体に何が起こるかわからない世代ですから。
急に入院~筋肉が弱って重たいものを運べなくなって断捨離もままならない。
ぎっくり腰などやったら癖になって、断捨離がいつまでも進まない。
体のあちこちの老化により、気力も薄れてもういいかという気持ちに傾いてしまいがち。
年々忘れっぽくなるので、色々と理解できる1歳でも若いうちにどんどん捨てないと結局は出来ない状態でずっと暮らすことになる恐れが!
もしもの時にはこんなに荷物があったら移動できない。
もしもの時は大量の荷物の後片付けは誰がやるの?
一部屋くらいに全てがおさまる状態にしておいたほうが良い。
施設に入ることを考えたら、恐ろしいくらい自分のものは捨てないと!
60代になってからの小さな暮らし方はそのあたりを想像しながら断捨離をすすめていかなくてはならない。
あと3ヶ月位かかるだろうか、実家の片付け。
それまでどうか病気になりませんようにと願いながらの毎日の片付けです。
もう数百袋位処分してますが、これでも終わらないのは両親は捨てられない&ものをストックする癖がある昔の人だからかな。
ヤフーニュースに書いてあったお年寄りの家には荷物がたくさんある!
とある女性が記事にしてあったのを発見。
仕事でお年寄りの家に行くことが多いけど、ほとんどの家は物がたくさんあると言うことでした。
やっぱりどこに家も高齢者のいる家庭はものをあまり捨てないのかと再認識。
そして今の私の年齢が片付けをするのに余力が残っている最終章だと思っています。
自分の生前整理や本格的な断捨離も60代前半にやらないとこれは大変。
広告