60代の生命保険は平均一か月にどのくらい払っているのでしょうか?
生命保険の見直しや更新など何回かやってきた人がほとんどだと思います。
60代となれば、もう見直しはする人はそこまでいないようですね。
改めて他の保険商品に切り替えると、かなり高額になりますから。
でも私は50代後半に見直しましたよ!
気になる60代の人たちの一か月に掛けている保険。
平均いくらなのか、どんな内容の種類のものをかけているのか調べて見ました。
広告
60代の保険に掛けている一か月の平均金額は?
60代が支払っている年間保険料は19万円弱。
月に直すと平均としては16,000円弱。
60代男性で月額換算17,500円、60代女性では14,500円。
多い人は月に相当なお金を払ってます。
逆に60代で保険を解約した人もいますし、ずっと保険に入っていないままの人もいます。
平均の数字は中央値ではないので確実には考えないほうが良いかもしれません。
一番多いのは月の保険料は一万円以下です。
子供が多い世帯は、ここで死亡保障をカットしていることが多いです。
死亡保障は子供が独立したらいらないと思いますし、けっこう高額ですから。
とは言うものの、友人は息子の保険を解約忘れ。
ずっと払ってあげてそろそろ解約しようと思った矢先、息子さんが事故に。
5,000万円の保険が降りたそうです。
世帯主にかける死亡保障が普通は多いのですが、結婚し子供が生まれた自分の息子にずっと保険をかけてそのままでは珍しいです。
息子の命は5千万円に消えた。
その分供養もお金をかけてたくさんしてあげられるそうです。
その人のライフスタイルで色んな保険に入ってますが、やはりいざとなったら保険はすごい。
60代はどんな保険の種類をかけているの?
60代の人たちが入っている保険の種類はと言うと、ダントツ医療保険。
入院したら1日いくらでる、手術したらいくら出るなどなど。
次に最近加入率が高い癌保険。
癌と診断されたら100万、200万、300万と降りる保険。
娘の知り合いは親が娘に癌保険をかけ、30代で癌になって天にのぼった娘のガン保険が500万円降りたのだそうです。
なぜ娘に癌保険を?
癌家系だからとは聞いてたけど。
私の入ってた美味しい保険と言えば定期保険、養老保険は若いころに入っていた保険です。
30代で入ってた保険が10年後、20年後、または据え置きがあり、まとまって数百万円降りる保険など。
これらはお宝保険。
私も30代で入ってた養老保険がもうすぐ満期。
少しまとまったお金が降りる予定です。
頼りになる老後資金ですね。
助かります。
30代の時にはこんなに嬉しい保険に入ってたなんて思いもしませんでした。
また、個人年金を掛けている人は私のまわりではかなりいます。
65歳から毎月3万円平均で入ってくる設定をしている人が一番多いです。
残念ながら私は60歳から1万円だけ10年間入ってくる個人年金オンリー。
もっと早く入っておけば良かった!
介護保険、認知症になった時に降りる保険など最近人気がありますが、今の時代を反映してますね。
認知症と診断されたら数百万円出ると言う保険。
これも入れれば入っておいたほうが良いのかもしれませんが、十分な貯蓄があったら医療保険同様入らない選択もありなのかな。
いらない保険と入っていたほうが良い保険は?
保険はいらないよね?
なんて声もチラホラ。
70代の友人は保険に入ってません。
いくら月に4千円の保険料だって、掛け捨てになったらもったいない。
もしも入院した時その時は観念して貯金から出すことにした。
医療保険に入るかどうかは、色んな人の意見があって自分で考えるしかないようです。
保険に入ってて良かった!
と思う人もいれば、まったく保険を使わない人は払い損になるわけですから。
ただ60代になると、癌保険に加入している人はけっこういるようです。
私も入ってます。
癌と診断されたら100万円。
友人たちはもっと高額入ってます。
数年前癌になった友人はガン保険から300万円出たそうです。
その後、寛解。
私はガンと診断されて降りるのは100万円なので保険料も年間25,000円くらいだったと思います。
今払っている保険は医療保険、癌保険の支払いのみ。
こちらはここで見積もってもらいました。
↓ 保険調査による、FPの信頼度他3部門第1位。
↑からアクセスして面談し、私にぴったりの保険をチョイスしてもらいました。
その時に入った保険が、医療保険。
見直したのです。
それと癌保険です。
癌保険は入っていて安心。
友人たちもほとんどの人が癌保険に入っていますね。
私が入っている他保険会社ではで50歳で入ったしょぼしょぼの個人年金。
これは60歳で終了しました。
もらうのも少ないです。
定期保険の種類である養老保険は払い済み。
もうひとつの定期保険も払い済み。
この定期保険は確か80歳で満期。
それまでに何かあったら子供へ。
もうちょっと若いころに良い保険に入ってたら良かったなあと。
広告