私は70代の友人が数人います。
その方たちは口を揃えて、「元気でいられるのもあと10年だと思うから」。
施設の話も世間話に加わって来ます。
今までの10年と違う80代に突入するまでの時間。
最後の動けて楽しめる時間だと。
そんな70代女性たちの今後10年間の目標と心理とは?
広告
70代今後10年間の目標は?
今70代に突入した友人たちはかんねんしたようにあと最後の楽しめるのは10年と言います。
80歳までだと10年ないんだからってね。
60代であと10年はまだまだ。
今ある資金とにらめっこしながら、自分にお金を使って楽しみたいと言う心理も働いているようです。
健康寿命の年齢にもなってくるから、ここで最後の時間を有効に使わなくっちゃね。
そんな意識を持ち始めた70代の友人たちは今後何をしようか模索をしてます。
体力は無くなったけど、まだ動ける今70代に後悔のない過ごし方をしていたい!
そこで毎日の暇な時間をどうやって活用するか?
まずは健康貯金。
健康体操に週に1回。
そして昔やっていた音楽を再開。
上手になるのが目的ではなく、グループレッスンで学ぶ。
家での練習もするから、時間も有効に頭も使って活性化。
グループレッスンの良い所は、他の人との交流も出来て生活に張りが出来るからだそうです。
70代女性の心理と特徴とは?
70代女性の心理は60代の時とは全く違います。
50代と60代はそこまで心境の変化はないかもしれないけど、60代70代とはだいぶ違うようです。
70代は何と言ったって最後の10年間と言う心理が働いてくるのだそうです。
よくわかります。
80代になって何かをするってかなり体力も気力も必要になりますからね。
映画を観る、ショッピングに行く、東京ブラブラする......。
そんなことは60代のうちだから出来るのよと話してましたし。
「もう今までとは違う。もう10年で楽しまなかったら後悔するから、やれるだけのことはやろう!」
そんな気持ちも出てきて、お金を貯めるだけではなく多少のお金を使って人生の終盤楽しいたいと言う思いになるのが70代の特徴。
後悔のない人生後半の10年間を送るためには?
70代になって大切なこれからの10年の過ごし方に気が付いて良かったわ!
もしも今気が付かなかったら、有意義な時間の使い方をせずに老後に突入してたかもしれないもの。
そう話す70代女性の友人。
後悔のない人生後半の後半10年間を過ごすためにはどうしたら良いのか、考えた末にピアノの再開をすることのなった友人。
個人個人によってやりたいこと、やれることはそれぞれ違います。
80代に入るまでの後半10年間は続けられて楽しめて、無理しない程度にお金も使って使ってできるものを模索。
社交ダンスを始める70代の人もいます。
楽器系でもピアノに限らず、オカリナや歌、ウクレレを始める人もいます。
使う楽器がお金がかからないものが良いかもしれませんが、10年間楽しむと言うことを考えたら、納得のいくテンションのあがる楽器を購入し使っていくのもアリです。
健康貯金も考えて、グランドゴルフなどは70代の人がけっこう多くやっているスポーツですね。
ボランティアも良いです。
とにかく楽しく出来ることを選ぶことが理想。
施設でディサービスのボランティアを始めた60代の友人は、無償だからこそお気楽。
ただで楽しめる趣味と言うほどのものでもないけど、おやつをただで食べられて一緒に書道をやったり歌を歌ったり。
これも自分が将来施設に入ることを考えたら、なんかしら優遇されそう?
というかすかな期待も持ちながら楽しんでいる友人もいます。
広告