私の年齢は63歳。
ということはシニアなのだよね!
受け止めたくないけど。
私と同じ世代のシニア女性一人暮らしだと月にいくら位の食費がかかって生活費はどのくらいなのか平均値を知りたいところです。
なんとシニア女性一人暮らしの生活費が平均で15万円だとネットに載ってました。
そんなに使えるの?
広告
シニア女性とシニア男性の一人暮らしの食費平均値はいくら?
データによるとシニア女性一人暮らしの食費の平均値は60歳~では3万5千円前後。
シニア男性の一人暮らしの食費は少し多く、4万円くらいでした。
男性の場合はお酒も食費に入っているのか、食の量の違いなのかわかりませんが。
お仕事をしている人のほうが若干食費は高くなってました。
そして男女平均一人暮らしの食費は月4万円です。
もっと高い人も当然いますし、月の食費がこの半分に抑えている人もいます。
実際は収入に応じて食費を使うと理想なのだそうです。
20万円の収入の場合でも食費は1割程度かそれより若干多めの計算で、それでも2万とか2万5千円です。
20万円の収入でその金額なら15万円の収入だと、さらに少ない計算になります。
なんか計算が合わない。
老後一人暮らしの生活費平均値はいくら?
冒頭に書いたシニア女性一人暮らしの平均生活費が15万円と言うのはわけわかりませんが、実際に調査したデータをみてみると、こんな数字が出てました。
シニア単身の平均生活費は約14万5千円。
年金以外の収入がある人は月に14万5千円を使っても何とかなりそうです。
シニア世代の実収入は約14万円。
生活費を考えると毎月約5千円赤字。
年金は平均12万円ですのでこの実収入だって、年金の他の収入が2万円前後ある計算です。
老後もアルバイトで年金以外の収入を!
年金だけでは生活費は難しいということになりますね。
でも実際は節約をしたりして年金だけにおさめている人がほとんどでは?
または貯蓄から切り崩しても、何とか寿命までもつ。
生活費15万円って贅沢すぎるやろ?
シニア女性一人暮らしの生活費が15万円平均と言うデータが載ってましたが、これってかなり贅沢な数字では?
実際は無理ですもの。
15万円の収入があることさえ、すごいねって思いますし。
年金を15万円もらっているシニア女性なんて一握り。
もしかしたら年金が10万円で就労収入が5万円だとしても、全部は使えません。
というよりも、月に15万円も生活費を使うこともないでしょと。
食費だって4万円使えたら良いよね!
シニアにとってはいかに食費を削って生活費をおさえるかと考えて過ごしていますから。
節約するか、年金以外の収入が入るように働くか?
60代の一人暮らしの食費は2万円を目標にすると、おのずと生活費も少なくなりそうですね。
広告