60歳過ぎたら断然引き算の生活が良い!
引き算って?
物を増やさないこと以外にも引き算と言われることもあります。
何を引き算するのか?
足し算じゃ、厚塗りで人生しっちゃかめっちゃか。
片付ける脳も衰えてくるんだから。
さて60歳過ぎてどんな引き算生活をしたら良いのか、それによってどんな良いことがやってくるのでしょうか?
広告
引き算の生活具体例
60歳過ぎたら引き算の生活を推奨する専門家はすごく多いですね。
それは年齢的にエンディングに向けてのこともありますが、60代じゃなくったって若い世代だって引き算生活をして素敵な生活を満足している人たちはいます。
具体的に引き算生活とはどんなことでしょうか?
- 物を買わない(消耗品、必要なだけの食品、日用品以外)
- 紙類を増やさない(後で見るからと新聞の広告やチラシをためておいても結局はいつまでもそのままだと古い情報になり、近々に処理しないと紙類もたまっていくだけ)
- 収納場所を増やさない(タンス、引き出しを買って収納場所を増やすと安心して物を増やしてしまう)
- 銀行の通帳、クレジットカードを増やさない(究極は2枚で!たくさんあるともしものことがあったらと身内が大変な思いをする)
- 友達は最低眼でも良い(信用を置ける友達はそうそう多くいないはず、いると付き合いでお金もかかる)
- 家の中はシンプルにするほど良い(掃除が楽、探さない)
60歳過ぎてから引き算するとどんな良いことがある?
60歳過ぎたら引き算生活をすると良いことがたくさんあります。
まずは衰えてきた体にとって、物も少なくシンプルな生活をすることによって60代のキャパでも対応可能。
60代は考えることも片付けることもおっくうになることもほぼ間違いないのです。
だんだん出来なくなるから、引き算生活するとあとが楽。
探しものが少ないってどんだけ時間のロスをなくすかってこと。
洋服など衣類、書類、キッチン用品ほか、選ぶ時間も少なくて済みます。
タイムイズマネーなんですよね。
余った時間を仕事するなり、部屋をピカピカにしてテンション高めるなりして過ごしやすい暮らしが出来るはず。
通帳、クレジットカードも娘には出来るだけ少なくしてよねって言われていますが、もういよいよ自分で管理出来なくなるかなと思ったら、クレジットカードはすべて無くします。
通帳は今はどうしようもなく数枚あります。
でも2枚にやがてはする予定です。
増えていくものとは?減らせるものとは?
今の私の生活で増えているのは、悲しいかないまだに物欲がおさまらず洋服が増えてます。
その代わり、1枚買ったら1枚捨てるようにしてます。
靴は消耗品なので、やはり買うこともあります。
その時は見た目がよろしくなくなった靴は捨ててます。
減らせるものは
今必要がない、未来もたぶん必要ないと思ったら捨てる覚悟。
それは家の中にあるすべてのもの。
今使ってなかったらいらない。(季節的なもの以外)
そんな感じで引き算生活をやって過ごしやすい楽な生活をしていく予定です。
広告