持ち家のあるなしで老後の準備しておくお金の額は相当違います。
おひとり様の老後の平均収入は?
そして赤字になりそうな金額はいくら?
65歳で仕事を完全リタイアするとしたら?
それまでに老後資金をいくら貯めていくと安心できるのか、ヤフーニュースを参考にしてみました。
広告
おひとり様単身の老後の平均収入と赤字は?
おひとり様単身の場合の老後入ってくる収入の平均額は125,000円(65歳時点)
支出が133,000円。
赤字が8,000円でした。
でもこれは家賃がない計算です。
12,000円が住居にかかるお金として載ってますので、あくまでも固定資産税とかメンテナンス分くらいでしょうね。
老後の平均家賃はいくら?
きになるのが老後の家賃です。
住居費は抑えないと今までのように収入が少ないので、住み買えも考えているシニア層も少なくありません。
家賃は月の収入が4倍必要。
ということは5万円の家賃がかかるのであれば、20万円の収入が必要と言う計算になります。
年金で20万円もらっている人はまず少ないです。
となると、3万円の家賃でやっと収入が12万円なので何とかまかなえると言う計算。
今どき3万円の家賃って、一般には難しいですね。
公営住宅、URとか?
URでも友人は70歳超えて入居しましたが6万円超えです。
ということは収入が12万円だとしても、家賃が高いのであれば節約して毎月収入よりもうんと少ない金額で生活すればOK!
毎月の支出が133,000円って?
そんなに使わないでしょ?
と思いますし、もっともっと節約して生活費は家賃別だったら5~6万円で何とかなりそうでは?
私は医療費がかかるので、難しでいですが。
持ち家がある場合とない場合の老後の準備しておくべき金額とは?
持ち家がある場合とない場合の老後資金の準備しておくべきお金は異なりますが、早い話が持ち家の人の場合は多少なりとも家賃がない分余裕があると言うことです。
ただし、メンテナンスは数百万円かかることがあるので、そちらは別途用意。
家賃がかかる人の場合は、家賃分が足りない計算。
毎月6万円の家賃だとすると?
65歳から20年分の家賃を計算すると、6万円×20年。
1,200万円が持ち家のある人よりも多くお金を用意しておいたほうが良いと言うことになりますが、こちらがすべてではないので、生活の仕方次第で変わってきます。
65歳で1,200万円の貯蓄があれば家賃があってもとりあえずは安心ということなのでしょうが、一概には言えないような気もしますが......。
持ち家のないおひとりさま、65歳までに老後資金はいくら準備しておく?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
を参考にしました!
広告