60歳で定年、もしくは65歳まで再雇用で働くにしても今の60代は元気だから隠居なんかしない?
完全リタイアする人もいますが、ほぼもったいなくて定年後も働く人多しです。
さて定年後働くとしたら、みんないくら位の時給で働いているのでしょうか?
いくらの時給だったら満足して働くのか、そしてシニア層になった人たちはどんな仕事をしているのでしょうか?
私の知り合い、周りの60代の男女の働いている時給も聞いちゃったもんね!
広告
定年後のアルバイトの時給平均と、納得いく時給は?
定年後の時給は、正社員時代とは比べものにならないほど低いです。
現役で知り合いの若い子でも事務仕事でボーナス別、時給計算で1600円。
現役を知りじた場合のシニア層の時給の平均はと言うと、平均の時給は1,000円くらいのようです。
少なくても私のまわりでは。
そしていくら位の時給なら納得してアルバイト出来るか?
アルバイトだとしてもパートだとしてもこの時給なら「まぁいっかぁ!」と納得のいく時給だと考えているのか?
バイトでもボーナスが出るところがあります。
ボーナスが出るなら時給が900円台でも満足しているようです。
まぁ1回が数万円出ますから。
ボーナスなしの時給なら最低金額は1,000円。
もっと多くもらってにやけている人もいますしね。
特別職は別ですが。
定年後どんな仕事をしているの?
60歳過ぎて定年後仕事をするとしたら?
再雇用してもらえる場合は、そのほうが良いですね。
それでもエルダー社員になって面白くないと思う人もいるようですが、やはりお給料が少なくなっても引き続き今までの会社に残るほうを選んでいる人は多いです。
友人では、今までと同じようにハードなのにお給料は下がるのは嫌だと、職安で新しい仕事を見つけました。
60歳で定年になり、今62歳の同い年の男性は今までよりも勤務先が近くて、残業なしの無理のない職場で正社員をしています。
時給に直すとおそらく1300円位。
他に定年後の仕事をしている人の職種は男性だと、配達、施設の送迎、スポットでのコンサルタント、ヘルパー職員として60代後半で正社員に。
女性は役所での派遣。
こちらは1,000円以下の時給ですが、定年が特にないそうで70歳位までは働けそうだと言うこと。
介護職員になった人も最近は多いです。
本業の医療の仕事のパートをしながら、有償ボランティアで少々のお金をいただいたり。
調理の仕事、看護師として施設で60代、70代でパートで働いていたり。
看護師さんは時給も1600円平均です。
でも他の仕事の時給は良いとは言えないですね。
最近お給料、時給が高くなったのはヘルパー、介護職です。
定年も特にないところも多く、おすすめですよ!
定年後何歳まで働きたい?理想は?
友人たちと最近よく話すのが、「ねぇ、何歳まで働く予定?」
60代前半の私たちは、軽い病気をしながらだましだましでパートやアルバイトに行ってます。
やれ、腰が痛いの、歯がやばいの、膝が痛いの何て言いながら時給でお仕事をしてます。
80代でも仕事ができるって、実は健康的!
何歳まで働きたいかという投げかけでは「70歳では働いていたくないよね!」
「70歳で働くって少し抵抗あるよね。」
「でも元気だったら、仕事しなくなったら何したら良いんだろうか?カーブスに毎日行くのぉ?」
「完全リタイアしちゃったら、老けそう!毎日が何もなかったらつまんないんじゃないの。何していiかわかんないし。」
十分老後資金が貯まっている友人たちは、暇になることを恐れています。
そうです、暇こそが大敵。
することがあれば!
充実した生活をおくれるなら良いのですが。
広告