ですかね?
良く使いますよね。
この言葉は若きも老いも男女関係なく使ってますね。
ですかね?
は昔は使ってませんでした。
いつから使うようになったのか?
ですかねの言い換えの言葉だってあります。
他にも嫌いな言い方がいくつかありますが、私は気にしすぎでしょうか?
広告
ですかねの言い換えの言葉はほかにあるの?
ですかね?
の言葉を目の前、又は電話口、又はメールなどでかえってくると「ダメだこりゃ」と人間性を見てしまいます。
ですかねは失礼ですもの。
では他にですかねの言い換えの言葉は?
でしょうか?
ですか?
これで良いのです。
ですかね?と長々言わず、
ですね?
のほうがまだよろし。
ですかねは失礼な言葉?
ですかねは失礼なことばなのかどうなのかと言うことですが、「ですかね」と言われると非情に不快に感じる人が多いのは確か。
よって、ですかねは失礼な言葉だと私は思います。
叶姉妹は言葉遣いがとても丁寧。言葉は人を作ります。
私が言われて不快なので、「ですかね?」と言う言葉は使いません。
ほぼほぼと言う言葉も嫌い!
ですかねに続き、ほぼほぼと言う言葉もよく使ってますね。
ほぼで良いんじゃないの?
と思いますが、きっとほぼほぼと言う言葉は流行りなんですね。
ほぼって、一回言えばいいじゃん?
なんでほぼほぼって2回言うねん?
うちらと言う人は上品とは言えない?
10年以上前くらいからでしょうか。
自分たちのことを「うちら」と言っているのをよく耳にします。
この言葉、女性に多いですね。
若い人だけかと思ってたら、おばさんも。
特に若作りしているおばさんは流行語を使います。
なんだ?
50代?いや、60代の女性が「ちょう、何とか」
まじで?
と言う言葉を乱雑するのをみて、自分も気を付けなきゃいかんと思っている次第です。
まじでと言う言葉を使うのは若いからこそ許されるかなぁ。
悪気があったわけじゃないと言うのも嫌ですね。
酸いも甘いも知った?熟年層はちょう、なんとかだよね?なんて言葉を放ってほしくない。
私はそんな言葉をきいて敏感になっているのはストレスがたまっているのかもしれないかな。
広告