ヤフーのニュースでやっぱりなと思ったことがありました。
早い話が健康はお金で買えると言っても過言ではない!
金銭的な問題によって健康診断さえも行けるか行けないか!
だって健康診断ってほぼただじゃないですし。
大手の会社なら人間ドッグだって無料だったり、会社が一部負担してくれたりしてます。
年収が低い人は検診のお金も自腹。
そして内容の濃い検診はお金がかかるので躊躇しますよね。
だからトータルで考えても年収が高い人ほど健康でいられる要素は高いのです。
広告
年収が高いと定期的に人間ドッグで健康をチェックできる!
年収が高いと言えば、やはり大手の会社。
なぜそのほうが健康でいられるかと言うと、まずは人間ドッグのような健康診断が会社で無料で受けられることが多いです。
そして、そのために仕事を休んでもお休みとしてカウントされないので堂々と人間ドッグを受けて1日仕事を忘れることが出来ます。
一つの例を出します。
友人は会社の人間ドッグを受けて、腫瘍マーカーも血液検査に入っていたためどこかにがんがあるとわかりました。
色々検査した結果、スキルス性胃がんがわかったのです。
もちろん自覚症状なし。
その代わり、進行性の胃がんのため思っていたよりもステージが良くなかったということでした。
まさかの青天の霹靂。
そして胃を全摘しました。
自覚症状がなかったので、今まではもちろん医者にも行かず。
その代わり、人間ドッグで胃がんがわかったため手術をすることが出来て最悪を逃れることが出来ました。
もしも自覚症状があってからだったらと思うと、ぞっとすると言ってました。
年収が高いとすぐに病院にかかれる!
年収が高いと、どこか体に具合が悪いなと思っていたらすぐにでも病院に行こうと言う気持ちになります。
保険にも入る余裕がある!
休んでも有給もあるでしょうし、もしもの場合でも会社を休むことはあまり収入に響かない。
非正規社員の場合は、日給月給の場合も少なくありません。
やすやすと休めないのです。
もしも重篤な病気だったら大変です。
病院に行くとお金もかかる、仕事も行けないとなると収入も減るなど考えてしまうと、病気を悪化させてしまうこともあります。
お金の余裕がある人とない人では食事や運動が違う!
お金がある人はそこまで食事の節約はしないので、食べ物には栄養のある食事を心がけて品数の多いものを食べている傾向がある。
もやしや卵で節約料理を考えている私はダメダメか?
貧乏飯は得意なんだが!
またお金があると、サプリメントもいろいろと試しているそうですね。
朝食はサプリばかり何種類もと言う人もいますし。
運動はお金があれば、社交ダンス、スポーツクラブ、ゴルフなど日常的にやっていることも多いです。
犬もいれば散歩もします。
第一犬を飼うと言うことはある程度お金が無いと難しいです。
もしも余裕がない場合は、かなり飼い主さん自身が節約をした生活をしないと!
だってワンちゃん1匹の一生涯にかかるお金は300万円~かかります。
お金がある人は歯にお金がかかっても余裕!
最後にヤフーのニュースでは年収が低い人、又は単身者は相談できるような人は少なく、友人関係などが希薄と書いてありましたが、これは一概に言えないのでは?
広告