親の介護は家に親がいる時だけだと思っていたけど、そんなことは全然ないのです。
私の両親は6月、9月と立て続けに入院。
長期入院施設に両親とも入院になってしまいました。
家にいたころはまぁ大変。
でも入院した今も親が生きている限り、やらなくてはいけないことは山積みなんです。
子供がいなかったらどうしているんだろう、うちの親。
広告
親の介護は入院しても続くんだよ!
家にいられる状態ではなくなった私の両親。
長期の病院施設に入院してます。
家にいない分今までのように病院の付き添いもなくなり、ごはんの準備もしなくなって良くなりました。
ですが、急性期病院、慢性期病院があり、転院したりの書類の山がものすごい。
手続きにこんなにかかるのかってね。
病院へもその都度何かあれば行きます。
お金も持って行きます。
銀行への支払い、役所の手続き。
親が生きている限り、終わらない私のしなくてはならない親の介護。
親の介護で共倒れ?
最近は親の介護疲れから、介護している子供や妻か夫が倒れてしまうこともあります。
肉体的に大変なだけではなく、精神的に追い詰められることだってあるので、本当に介護は大変。
私も親が入院する前は病院いったい何カ所連れていけば良いんだ?
もう、これ以上病院の数増やさないでくれ!
と思いました。
自分が具合悪くても病院には行けず、親の体調一番に行動しなくてはならない。
今は入院してますが、やはりいつも神経を使い、病院からの電話もしょっちゅうあるので気が気ではありません。
親が認知症になる前に!
もちろん旅行なんて行けるはずもなく。
宿命なんだなとあきらめています。
親の介護は兄弟姉妹の喧嘩の元!
私には姉妹がいますが、親の介護が入ってくると何かと面倒になります。
ちょっとしたことでもめやすい親の介護にまつわる出来事。
知り合いでも親の介護を巡って兄弟姉妹の仲が終わってしまった人もいます。
片方が介護してあげて、もうひとりは親の住む所から離れていたり何かしらの事情があって介護はノータッチ。
そのぶんお金でと思っても、それでは納得しない先方。
兄弟姉妹でも親の介護で絶縁することも珍しくないんです。
どうやったら親の介護でもめないように出来るのか。
これからの未来を考えても永遠のテーマなのかなとも思います。
介護はどこかでお金で解決することも悪ではないと思うのですが、介護しているほうにとってはそれでは納得がいかない、理不尽だと言うことも多々あるのが悲しい。
広告