今62歳の私は近い将来?階段が辛くなるんじゃないかなと心配してます。
ただでさえ3年前スポーツクラブのズンバで半月板損傷を患ってしまったのが原因で時々傷むのです。
一軒家の2階が私のゆっくりできる居場所です。
家の中の階段でも最近は足が辛いことがあります。
あぁ、あの時スポーツクラブでズンバを張りきって踊らなきゃ半月板損傷にもならなかったのに。
自分の年齢を考えたスポーツをしなきゃダメですね!
これから足に負担がかかるお年頃。
どうするこれから。
70歳、80歳になっても2階まで行けるか?
広告
シニアになったら階段が辛い!
年齢を重ねれば重ねるほど階段が辛くなって来ます。
シニアになると脚が痛む!
そんなコマーシャルもありますね。
骨がもろくなって、骨粗しょう症や変形性関節症になったり。
私の友人も怪我したわけではないのに足の痛みから変形性関節炎と言われました。
ヒアルロン酸の注射を50代のころから定期的に打ちに行ってます。
やはり平面よりも階段が辛いと言ってますね。
高齢になってくると、脚痛い人口も増えます。
階段生活をしている人はこの先シニアになったらどうしたら良いのでしょう...
脚が痛いのは年齢だけではなく、怪我がきっかけも!
私は3年前のズンバで張り切って踊っちゃったもんだから、次の日は歩けなくなってしまいました。
整形外科に行くとMRIで半月板損傷が判明!
リハビリで約半年。
きっと全治半年くらいだったのではと思います。
今も治ったかなと思えば時々痛むのです。
特に痛みを感じる時は階段の上り下りが辛い。
私の友人は50代で足がやられちゃいました。
入院4か月、それを知った私は保険を120日型に切り替えました!
私も骨がもろくなり始める年齢なのに、怪我で半月板損傷になってしまって本当にもったいなかったです。
これからはちょっとした怪我でもきっと階段の上り下りがきつくなります。
年齢は仕方ないとしても、怪我は気を付けないともったいないです。
半月板損傷になると何が困る?
3年前の半月板損傷がいまもまだ時々痛むなんてその当時は考えもしませんでした。
あぁ参ったなあ。
医者は手術を勧めてくるけど、リハビリで何とかしよう!
その甲斐もあって手術は免れました。
痛みも消えたのに、62歳の今その時の痛みが蘇って来ます。
今から何もやりようがありません。
ズンバからの半月板損傷の後遺症、半端なくもったいない怪我です。
ただ膝の周りを筋肉を付けると良いと聞きました。
またマッサージでぐるぐると膝の周りをさするのも良いのだとか。
面倒くさいし、それやって良くなるのかわかりませんが少しトライしてます。
とにかくなんでもなくても膝、脚がきつくなってくるお年頃なので怪我だけはしないように気を付けたいです。
広告