60代一人暮らし大切にしたいと言うフレーズが同年代に刺さる言葉のようです。
というのも、60代になると楽しく出かけるにしても最終段階に入っていると自覚している女性が多いからだと思います。
で、60代ひとり暮らしを大切にするには具体的にはどうなことをすれば良いのか改めて考えてみました。
広告
60代の楽しめる最終段階に入った今、後悔しないで行動!
60代だからこそひとり暮らしを大切にしたい!
私はまさしく60代で一人暮らし。
今の年齢を考えると、ひとり暮らしを大切に考えないと後悔するかも!
後悔しないで行動をするなら今!
そこそこ元気でいられるのも60代かなと思うので、後悔しないようにと思っています。
50代ではひとり暮らしを大切にしようなんて考えなかったのは近い老後が見えていなかったから。
でももう見えてます。
だからこそ60代一人暮らし大切にしたいといろいろ模索しています。
60代一人暮らし大切にしたいって具体的になどんなこと?
60代一人暮らし大切にしたいとは漠然と考えていただけでは今までと何も変わりません。
今後の生活を大切に生きることに気が付いた今こそ具体的に行動に移さないとマズイと感じ、あれこれ考えています。
まずは60代の今は何をしたら良いか?
60代はお金を貯める時でもありますが、支出もあっても良い年頃。
今まで頑張ったご褒美として旅行に行ったり人生を楽しんでいる人も増えてくる年代です。
思い出作りは大切。
もしもこの先病気になって出かけられなくなったら後悔しますもの。
完全リタイアの先には何が見えてくるかも考えておくのも大切。
私はひとり暮らしの60代の友人たちと話すことは「今は少しでも働いているから毎日が日曜日じゃないけど、完全リタイアしたら暇をもてあそんでしまいそう!」
「どこにいくか今のうち、色々考えなくっちゃ!」
そんな感じで、老後も出来る趣味を模索しています。
カルチャーセンターで楽器系習おうか?
地域でやっている体操教室行ってみようか?
カーブスはどうかな?
今後暇にならないように出かけられるところを考えている今日この頃です。
60代一人暮らし不安を無くす準備!
60代一人暮らしを大切にしたいと思ったらどんなことをしていたら良いのでしょうか?
後悔のない暮らし。
健康に注意して毎日を充実させること。
お金の苦労がないように60代のうちに準備万全にして老後は安心出来るようにしておくこと。
何かあったらの友人はいるのか?
とふと考えるけど、実際は自分が何かあった場合友人にお願いするなんてことは遠慮してしまい出来ない。
だったら行政で使えるひとり暮らしの制度を今から把握しておくことはとても大切。
この先何年生きるかを想定して今ある貯金で何年もつか、年金不足分はいくら位なのかをメモしたり。
60代でいくら貯めることが出来るのか?読まれている記事なんです☆
60代一人暮らし大切にと言うのは今を大事に生きるのと、将来心配のない暮らしを準備することだと思っています。
広告