医療保険はお守りのように入っておくと安心できますよね。
もし病気や怪我をしたときには医療保険に入っておくとかなり助かります。
でもこの医療保険は掛け捨て。
貯金だったら手元に残ります。
70代になれば医療費も安くなるので、掛け捨ての保険はもったいないと医療保険を解約した友人がいます。
シニアにとって掛け捨ての保険は無駄でもったいない?
それとも安心を買うと言うことを考えると、掛け捨てでも入っていたほうが良いのでしょうか?
広告
医療保険を解約した友人の理由とは?
70代の看護師をしている友人はつい最近医療保険を解約しました。
70代と言えば、だんだんといろんな体の不調も出てくるころ。
病院に入院することも今までよりも確率は高くなります。
なのに、70代の友人は掛け捨ての保険を払い続けるはもったいないし何かあれば貯金で何とかなりそう。
そんな思いから最近医療保険を解約したので理由を聞きました。
「だってさ、もうすぐ医療費が1割負担になるんだもん。」
「医療保険は月に5,000円ってもったいないでしょ?」
「医療費は1割になることを考えたら、病気してもそこまで大きな負担は無いと考えたのよ」
「旦那にももったいないから、その分美味しいものを食べたほうがいいんじゃない?と言われてね。」
「毎月5,000円って大きいでしょ。あと15年は生きるとしてもどんだけ掛け捨てなの?って思うのよね」
なるほどと思ったのですが、60代の私と一回り上の70代の友人とは多少考え方に差があるかもしれないですね。
貯金があれば医療保険はいらない?
貯金があれば医療保険に入っておかなくて良いとも言いますね。
病気をしなかったら保険を掛けていたらそのものが掛け捨てになってしまう。
もしも病気をしてもその分を貯金で支払えば良いと言う考えです。
お金がある人は保険に入らなくて良い!
そうかもです。
医療費がものすごくかかった場合は話は別になりますが。
貯金がない人ほど、保険に入っておかないと危険とも言います。
もしも入院などした場合、貯金が無いしどこから治療費を出すの?
その時の場合の保険になるのですよね。
入院しても高額医療があるから保険に入らなくても何とかなる?
今回医療保険を解約した友人はもしも病気で入院した場合も保険の必要性は高くないと思っていました。
その理由は、治療費が1割ならそこまで高額ではない。
もしも月に相当な医療費がかかっても高額医療費を使えば9万円で済みます。
それが続いたとしたら4万円代の支払いですむので保険に入ってなくても何とかなると言う計算でした。
もしもの時にも高額医療費を使えばそこまで大きな出費はならないですし、貯金で何とかなります。
保険で毎月5,000円の出費なら年間6万円。
10年で60万円、20年で120万円。
保険料のほうが絶対に高い計算に決まっている!
そう70代の友人は話してました。
ただ今の保険には2千万円くらいの先進医療が付いていることがほとんど。
医療保険に入らなければその安心を買うことが出来ないのです。
別の友人の親はガンになり、先進医療を使って300万円ほど保険からおりました。
もしもの時に300万円位出せるかと言えば難しいです。
その時は保険に入ってて良かったと言うことになりそうです。
大きな病気をしなければ医療保険に入っていないほうが得。
でも重篤な病気などした場合保険に入ってて良かった!
という事もあり得ますね。
私の男性の友人2人は2つ3つ保険に入ってて、ふたりとも腸の内視鏡の検査した際、ポリープを切除し、それぞれ数十万円保険から降りていると言うことです。
毎年20万円位保険から降りるって、保険料は戻るし1年分の遊びのお金も捻出できる良い保険だ!
と保険さまさまで入ってて良かった組です。
どっちが良いのか、その時になってみないとわからないですね。
ちなみに私は医療保険と癌保険に入ってます。
広告