医療保険に入っていたほうが良いかどうかは不明です。
病気や怪我は嫌だけど、入退院を何度もしたり、長期入院した場合は支払ったお金以上に保険金が支払われるのでお得になります。
逆に全く病気も怪我もしない人は払い損。
貯金でもしてたほうがよっぽど良いんですものね。
ところが昨日のネットニュースには医療保険に入っておくことは大事と書いてありました。
このたび私は親のあいつぐ入院で医療保険に入っていたほうがどれだけ良かったかと身につまされたのです。
60代で保険に入っていないと貯金が無くなるリスクが!
もしも保険に入っていない状態で病気をしたらどうなる?
病気もしてないし、健康体だから大丈夫!
と思っても、いつ人間の体なんてどうなるかわからないです。
脳の病気で私のいとこは50代で寝たきり。
私の知っている施設には50代で脳溢血や脳出血で入居している人がいます。
ひとりは定年になったら思いっきり遊ぼうと、一生懸命働いてきたそうです。
保険には入らず貯金はして来たとのこと。
でもでも、定年一歩手前で脳溢血になって片手麻痺で言語障害が残り、車いす生活になってしまいました。
今まで貯めてきた遊ぶ予定だったお金はたくさんの医療費へと消えていったのだそうです。
あぁ、1日5,000円でも保険に入ってたら!
長期の入院のため、保険に入っていたらどれだけ助かったかと。
入院も1度だけではなく、通院もしていたので保険の大事さを痛感したとのことでした。
まさに私の両親もそうです。
昔は保険大好きだったのに、病気もしていないし掛け捨てはもったいなくてすべて解約してしまったのです。
なんで解約しちゃったのよ!
って感じです。
保険に入ってたら、お金の心配はさほどしなくて済んだのに。
そしてそのご婦人は大きな病気をしたので、今からは保険に入れないので悔やんでいます。
今は大事に貯めてきた貯金もかなり減ってきたそうです。
60代で医療保険に入ってない人は新規でも入ったほうが良い?
60代でもしも医療保険に今まで入っていなかった人は、今まで入院なんて縁がなかったし掛け捨てなんかもったいないし、このまま医療保険は入らないでおこう!
うん、そうだそうだ。
掛け捨てはもったいない。
今までも大丈夫だったから、保険でお金を使うよりもその分貯金しておくほうが利口だ!
でも?
考え方一つなんですよね。
今から保険に入る場合は今まで保険に入ってなかった分掛け捨てしていません。
損はしてない。
だから今から入るのはお得なんじゃない?
でもこれからも病気する気がしないし、熟年に入ってから保険に入ると月額の保険のお金が高いし。
考えちゃいますよね。
60代だと人によってですが、病気が加速するころです。
一度病気などして入院してしまうと、保険に入れなくなることもあります。
病気をしていない今が保険に入りどきなんです。
時代にあった保険もあるので、新規で保険に入るのも見直しと同じ病気をしていない今こそ入っておくの大事かも!
60代過ぎたらどんな保険に入ったら良いの?
さて、60歳過ぎてから新規で保険に入るとしたらどんな保険が良いのでしょうか?
昔の保険は高度医療保険などあまりついてませんでした。
今はほとんどの保険に高度医療が2,000万円位ついています。
これは大事です。
私の友人のお母様が癌になり、高度医療を受けましたが300万円かかったのだそうです。
これは保険で補えましたので助かったと話してました。
もしも自費だったら300万円はかなり大きいです。
医療保険に高度医療がついていない組み立て型などはオプションで付けておいたほうが良いですね。
普通の医療保険は今は高度医療2,000万円くらいは平均ついていると思いますが、チェックしておいたほうが良いです。
また、私の友人は骨折で4か月以上入院してましたので、いくら今は短期での入院がほとんどと言っても、私はその話を聞いて120日型の入院保障に切り替えました。
どんな保険に入ったら良いか、家で相談に乗ってもらいましたよ。
保険だけではなく、通信や電機などの見直しもオッケーなんです。
こちらではいろんな会社の中からその人に合った内容の保険会社を提案してくれます。
幅広く比較が出きるので、生活コストを考えながらの熟年ライフステージ!
無理じいされず、相談にのってもらえるので気が楽ですね。