夜中の暑さで目が覚めると、寝不足になると言われてますね。
それを回避するためにもクーラーを活用することを推奨してます。
クーラー付けっぱなしが、寝不足を防ぎ熟睡できる暑さ対策だと。
29度くらいの温度に設定して一晩中クーラーを付けっぱなしにするのが良いとのこと。
実践した私は、大風邪をひいてしまいました。
でもきっとやり方が悪かったんです。
前からタイマーよりも、高い温度にエアコンを設定して寝るのが良いと言う風潮は耳に入ってましたから。
でも、そのおかげでえらい目に。
広告
クーラー付けっぱなしで風邪をひいてさんざんな目に?
心地よく朝まで熟睡するなら、暑さ対策として29度くらいの温度を保たせてクーラーは朝起きるまで付けっぱなしが良いとテレビで言ってました。
夜寝る時は前からタイマーよりも、クーラーの付けっぱなしが良いという話は聞いてました。
それでもタイマーを使ってた私。
でも、29°にしてクーラーは付けっぱなしに今回はしました。
夜中寒くなり、次の日の朝喉が痛くなりました。
クーラーを付けっぱなしが良いと言う説は自分には当てはまらないことがわかりました。
夜中のクーラー付けっぱなしのデメリットは?
広告
夜中のクーラー付けっぱなしは、いくら温度設定が高くても途中で寒くなったら体調は崩れます。
そして何より、クーラー付けている間は乾燥しています。
喉が乾燥にやられてしまうのです。
そして細菌が喉から入ります。
朝までクーラー付けっぱなしは、乾燥している状態。
喉に良いわけないですよね。
もしもクーラーを付けっぱなしにするなら、マスクを!
でも私は日中のマスクだってうっとうしい。
だから、タイマーにします。
また暑くなった時にクーラーをつければ良い。
気が付かないで寒くなって、今回のように夏風邪で酷い思いをするよりまし。
エアコンの夏風邪でどんな状態になった?病院での対応は発熱外来行き!
今回の私のクーラーでの風邪症状は、のどの痛みからの、咳からの気管支喘息。
たった一日のクーラー付けっぱなしでこんな症状になったのがもったいないです。
今回のことを人に聞いたら、30°だったら付けっぱなしでも大丈夫かもよ!
ん~。
でも寒くなった時にはもう遅いですもの。
今回はアレルギー症状がでました。
そしてコロナ禍なので、普通に診察はしてくれません。
発熱外来行きです。
コロナワクチンファイザー製のものを2回打っても、病院では厳重な検査をしました。
診察も薬もタダじゃないし。
検査結果が出るまで自宅待機になりました。
クーラー風邪だと思っても、今は憶測。
絶対にコロナが収束するまでは風邪もひいていられません。
風邪症状とコロナは似ているので、疑いを持って診察に望まなくてはならないのです。
あぁ、参りました。
広告