65歳からほとんどの人が全額もらおうと考えている人は多いです。
65歳で年金がもらえるとしても、家賃が永遠に続くとなったら、年金がいくらもらえたら普通の暮らしができるのでしょうか?
生活していくには、家賃やローンなしでひとり15万円かかるので、年金をもらう頃になったらダウンサイジングをしていきましょうと言われていますね。
でも、家賃を考えないで15万円なんてかけて生活する人がいるでしょうか?
そんなの贅沢な暮らしと言えるのでは?
年金の中から家賃を捻出するには、年金額がどのくらいあったら安心なのか、知りたいですよね。
広告
65歳からもらえる平均の年金と家賃の関係とは?
現在60代前半の人が65歳からもらえる平均の年金は女性は10万円。
男性は14万円と書いてあるのを見ましたが、これは平均値なので自分の年金額と比較してしまうわけにはいかないのです。
実際、女性が正社員として40年間厚生年金を払っても13万円しかもらえないと言うデータも出てますし、友人もまったくその金額だそうです。
男性は、14万円の人もいれば、20万円の人もいます。
男性は特に収入の差が年金の金額に出ますね。
そこに家賃やローンがあったら、年金が少ないほど生活が切羽詰まります。
仮に15万円の年金でも、残りのお金は10万円切ります。
女性は、もっと少ないですね。
そうなったら、借りやすい年齢の60歳前のうちに家賃の安い賃貸物件に引っ越しを考えなくては後ではかりにくくなります。
私の知り合いの家賃とローンで生活をしている人の例
8万円の年金で8万円の家賃(UR)
12万円の遺族年金で、ローンや管理費、固定資産税合わせて月に14万円の未亡人
現在手取り15万円、65歳から年金14万円の男性は熟年結婚し、女性の元へ行き、自分の家のローンも完済。
かかるのは新婚妻に手渡す小遣いをひいた全額。
二人合わせて、65歳から27万円くらいの年金なので、働かずにマンションの管理費と固定資産税のみ払っていく。
将来は実家を売却し、老後資金に回すので熟年結婚し幸せと共にお金の苦労も無くなったふたり。
自分年金20万円と公的年金20万円以上の国家公務員。
ずっと独身だったため、資産形成はバッチリ。
自分のマンションもあり、管理費と固定資産税のみ支払いがあるので、将来の経済的不安ゼロ。
65歳からの年金額ははっきりわからないけど、離婚したのはずいぶん前なので、年金分割もしていなかったのがラッキーな男性。
でも、毎月の家賃は6万円。
離婚後老後資金を貯めたので、多少の余裕あり。
皆さん様々ですよね。
65歳からも働かなくてはならない家賃やローンありの人の生活
広告
年金だけでは、ローンや家賃を払っていくには生活費が足りない!
そんな人は多いのですが、今の65歳は健康である限り働いています。
不足分は働くしかないのです。
でも、家賃、ローンがあっても今までの著tくが数千万円あったら65歳になっても働かなくても大丈夫な人もいます。
また、個人年金も月に3~10万円出る人も中にはいます。
それがあれば、働かなくても十分に家賃などは払っていけます。
年金だけ、貯蓄は60歳時点で1,000万円に届かない人は、働いていたほうが安心ですね。
65歳になっても働いたほうが良い理由
65歳から普通に年金がもらえても、70代でも仏に働いている男女の知り合いが私の周りにはいます。
ある看護師さんは75歳でも、年金だって月軽く25万円はもらえてます。
公務員として働いていた看護師時代があったので、普通の年金よりも高めですね。
でも、社会とのつながり、お金あたくさんあったほうが良い!
いろんな理由から75歳になった今でも週に3日ほど、8万円くらいは働いています。
本人曰く、「お金はもうあるから心配いのよ。でも辞めないでほしいと会社で言われているし、そのうち、嫌でも旦那と一日中一緒にいる時が来ると思うと、今は少しでも外で動こうと思ってね」
恵まれてますよね。
65歳からの年金で家賃を払ったら生活できない独身女性はどうしたら良いの?
家賃に限らず、ローンがある独身女性はよっぽどの年金額を65歳からもらわないと、生活がキツイです。
私の知り合い二人は息子家族と、一人は独身の息子と一緒に暮らしています。
扶養になっているので、いろんな面で助かっていると言います。
でも、そんな身内がいない場合、家賃を払いながらどうやって生活していったら良いでしょうか?
パートナーを見つけたり、女性同士で住まいをシェアしたり、考えるといろんな方法があります。
私の友人はパートナーに家賃も生活費もおんぶにだっこ。
パートナーをみつけて楽な生活を得ることも男女ともに幸せな人生です。
籍を入れるか入れないかは、自然に任すとして、経済的にはかなり楽になったと言います。