シニアおひとり様みさぽんブログ

夫も愛犬も亡くなって時々寂しくなるけど、そんなときは美味しものを食べてお出かけ。シニア世代前後60代の生き方ブログを綴っていきたいと思います。

スポンサーリンク

40年間働いてもらえる年金額は15万円って、切ないね!

年金の額は人それぞれですが、やはり皆さんほかの人の年金がどのくらいもらえるのか気になるところですよね。

 

厚生労働省のサイトに、驚くべき平均年金額の少なさに愕然。

 

40年間も正社員で働き、厚生年金を収めていてももらえる年金の平均額は15万円ちょっと。

 

もちろん、月給により違うので女性と男性は違います。

 

13万円~15万円の平均なのかなと思うと、平均寿命までどうやって暮らしていけるのか、考えなくてはなりませんね。

 

広告

 

 

平均年金額15万円はどんな会社員だった人?

 

私の男性友人の65歳からの年金は14万円。

 

女性は13万円。

 

この人たちは40年間正社員で働いてきて、厚生年金を収めてきました。

 

f:id:navimy:20200222000424j:plain

 

現在62歳。

 

男性の友人は63歳から65歳まで7万円の年金をもらうことを知り、胸をなでおろしてます。

 

そして65歳からは14万円の年金がもらえるようです。

 

でも、そんなんじゃ老後資金は貯まらないと、65歳仕事をする予定です。

 

 

 

“厚生年金に40年間加入して、その期間の平均収入(月額換算した賞与含む)が月43.9万円の場合、受給額は月額約9.0万円の老齢厚生年金と、月額約6.5万円の老齢基礎年金を合計した約15.6万円(令和2年度)になります。”

 

 

 

 

厚生労働省が運営する『いっしょに検証!公的年金 〜財政検証結果から読み解く年金の将来〜』というサイトより抜粋

 

65歳から年金を20万円もらえる男性友人62歳の場合は?

私と同い年のもう一人の男性友人の年金額は、先ほどの男性友人とは年金額に差があります。

 

先ほどは14万円の年金の男性。

 

今回お伝えする男性は同じ62歳なのに65歳から20万円の年金がもらえます。

 

同じように40年間の労働。

 

何が違って、年金額に6万円の差が出たかというと?

 

まずは、14万円の友人は途中入社。

 

国民年金の年数が少しあり。

 

 

方や20万円の年金をもらえる友人は金融機関で40年間の就労期間があります。

 

それでも、けっして収入が1,000万円とかあったわけではありません。

 

 

多少の月給の差でずいぶん65歳からの年金額が違ってくるんですよね。

 

6万円の年金の差額って大きいです。

 

女性の平均年金額は13万円で一人暮らしが出来るの?

広告

 

 

一生懸命40年間働いて、厚生年金を収めてきても65歳からもらえる女性の平均年金額は13万円です。

 

OL、医師、看護師など収入が違いますから、13万円以上になる女性ももちろんいます。

 

平均ですから、もっと低い年金の人もいますね。

 

一人の友人は8万円の年金です。

 

どうやって暮らしていけるのかと思いますよね。

 

働くしかないんです。

 

 

misapon.hatenablog.com

 

 

家賃だって、8万円の友人。

 

今、もっと安い家賃のところを探しています。

 

URに住んでいますが、年金額が8万円なのにURといえども8万円は高いです。

 

家賃さえなければ、8万円あれば女性の一人暮らしで年金で何とかギリギリ暮らしていけると思います。

 

でも、貯金がないと働けなくなった時、病気になった時など大変。

 

平均年金額までない、家賃があるひとり暮らしの場合65歳になっても、最低1,000万円は貯めておきたいですね。

家賃があってもいくらの年金だったら暮らせる?

65歳過ぎて、年金はいくらと決まった時は足して暮らしてけるだろうか?

 

その心配の一つが家賃やローンです。

 

家賃があってもいくら位年金が出れば暮らしていけるのか、考えますよね。

 

家賃や、ローンを引いても8~10万円の年金が残れば最低限食べていけると思います。

 

ある人は、6万円で上等!

 

遺族年金9万円で習い事をしても貯金が出来てるという人もいます。

 

エンゲル係数の個人差がありますが、余裕で生活したいと思ったら、ずっと働いていれば年金以外の収入が入ってくるので安心です。

 

広告