65歳になると、年金をもらってしまおうと思う人が多いですね。
働いているからまだ年金は先送りの人もいます。
逆に65歳になったら、年金がでるようになるからもう仕事はしたくないと思う人も!
そうはいっても今の65歳はまだまだ若く、時間をもてあそんでしまうと暇でいやになってしまい、働く欲が出てくる人もいます。
65歳まで働いたのだから、年金をもらってゆっくりとしますか?
それとも65歳になっても少しでもバイトをして老後のために安心しますか?
広告
65歳になったら年金をもらって働かない生活のメリット
65歳になって、年金もけっこうもらえるし退職金も出たし。
今まで働いてきたのだから65歳で働くのは辞めたら、生活はどうなるのでしょうか?
まずは、毎日の通勤ラッシュから逃れて早起きもしないで良い、社内での人間関係のわずらわしさから離れるメリットは大きいですね。
毎日が日曜日。
今まで時間に追われていたのが、朝から自由。
入ってくるお金は年金。
老後資金は退職金や今まで貯めたお金があるのなら安心して、趣味でもやって悠々自適。
そんな生活は最高ですね。
お金があれば、65歳で完全リタイアしても趣味三昧が出来てハッピーな毎日です。
65歳になったら年金をもらって働かない生活のデメリット
広告
65歳になって、年金も出るし仕事を完全に辞めることのメリットはたくさんあります。
でも、年金が少なく老後資金が少ないと生活するだけでカツカツな場合もありますよね。
時間はあるけど、お金はそこまでない。
そんな年金が少なく、老後資金も少ない人はそうそう遊びや趣味も躊躇してしまいます。
時間だけがある生活。
暇。
嫌になってしまいます。
65歳で年金が出てもお金に余裕がないと、暇で自由だけど何も出来ない。
つまらない毎日です。
お金にもう少し余裕があれば、趣味にお金がかけることも出来ますが、そう出はない場合は65歳で完全リタイアはデメリットが多いです。
暇だど、鬱病になる人もいるくらいですから。
65歳から年金が出ても働くことのメリット
65歳で年金をもらっても、働かない趣味もない毎日。
だってお金がギリギリなんですもの。
だったら、そんな生活を払拭するために年金が出ても少しだけでも良いからバイトで良いので働くことは、人生に活力を与えます。
そして、支出だけではないという収入がある安心感。
社会とのつながり。
お金に余裕が出ると、フルで働かなくてもかえって時間がある時は趣味に時間を費やすことも出来ます。
人との交流も、仕事以外にも増えますね。
どちらにしてもいつかは人間働けなくなる時が来ます。
65歳になっても少しでも収入を得られるバイトをすることは大賛成。
私はできれば70歳まで働きたいなぁ。
広告