40代から看護学生目指せるの?
50代、60歳過ぎてから看護師目指すのは厳しいの?
なぜ、そんなことを書くかと言うと、社会人を経験してから看護師の道を歩みたい!
と思う40代以降の人がけっこういるんです。
50代で20代の看護学生と一緒に勉強してみたり。
なぜ、40代、50代過ぎても看護師を目指したいのか?
そして、実際はその年齢で看護師になれるのか知りたいですよね。
中には60歳過ぎて、看護師を目指そうと挑戦を考えている人もいます。
実際の声は?
広告
40代、50代や60歳過ぎて看護師目指す人はいるの?
実際に40代から看護師を目指している女性は以外といます。
また、調べてみると50代でも看護師の仕事を今後やろうと資格を取得した人もいます。
60歳で看護師を目指す人はどうなのか調べました。
さすがに60代では看護学生はいないようでした。
日本中探せば60代の看護学生がいるかもしれません。
なぜ、40代過ぎてから看護師を目指そうとしたかは人によって様々でした。
シングルマザーで、いずれ高収入を得るために頑張っていくという女性もいました。
看護師は高収入なので、離婚しても金銭的に困らない!
介護関係の仕事をしていたけど、いろいろやっていくうちに看護師に転身したいと思う女性もいました。
40代過ぎてから看護師を目指すには苦労も多いです。
看護学生を指導するのは自分よりもずっと年齢が下でも、素直な気持ちで聞くことが出来るか?
40代、50代過ぎた人が看護師を目指すのに大事なのはこの3つ。
- 精神的な強さ
- 肉体的な強さ
- あきらめない気持ち
どうしても、若い看護学生と比べて頭に入っていくキャパも違います。
覚えにくい。
肉体的にも若さには勝てない。
年下の先輩の中で協調性を保てるか?
年齢的なプライドや今までの地位を捨てられるか?
40代以降の看護学生は子育ても仕事もやりながらの勉強を続けられるか?
広告
40代以降で看護師を目指している人の中には、子育て中の人もいます。
また、環境的に仕事をしながら看護学校に通って勉強をしなくてはならない人もいます。
そんな人は子供が寝ている夜中、一生懸命勉強して頑張って看護師資格の猛勉強をしているのです。
子供が病気の時もあります。
そんな時に預ける人を探しておかないと、勉強はどんどんついて行けなくなります。
絶対に看護師になる!
という強い気持ちが無いと、40代以降の女性は看護師を目指すのはかなり大変です。
今の収入じゃ、今後食べてくのは大変。
看護師は高収入だから、今頑張って乗り切ればあとはこっちのもの!
そう思い、40代以降の人は若い看護学生に混ざって勉強や、実習をしているようです。
50代、60代で看護師になれるの?
40代で看護師を目指すには、定年までまだ数十年ありますし、まだ若さが残っていますので、看護師を目指すことは可能だそうです。
50代でも看護学生がいて、50代半ばで看護師の国家試験に合格した人もいます。
定年が60歳だったら、その年齢で一生懸命勉強して合格してもあまり働ける年数は無いんじゃないの?
と思いますよね。
大きな病院などは定年が60歳のところもありますが、一度定年をした後、70代、80代まで看護師として働けるクリニックや、介護施設などがあります。
でも、経験があまりなくて50代半ば過ぎの看護師ホヤホヤの女性を雇ってくれるかどうかが考えもんです。
やはり、若い看護師のほうが長く働いてくれる、機敏さが違うなど等で、あまり高齢になってから看護師を目指すの無謀なところがあるようですね。
調べた結果、40代から看護師を目指すのは賛成論が高いですが、50代以降になってからの看護師を目指すのは厳しいというのがわかりました。
広告