このたび、18歳年下の男性と熟年離婚することになった熊谷真実さんですが、アラ還での別離は切なすぎると語っていました。
あんなに明るい熊谷真実さん。
つい先日「うちの主人が...」
と、テレビでお話していたけどそのころには離婚は決まっていたのでしょうね。
とにかく、アラ還であろうと、熟年、シニアであろうと、年を重ねるほど離婚の痛手は大きいです。
熟年離婚後の女性の生活について、今回記事に書き綴りました。
広告
熊谷真実の熟年離婚の理由は?
報道によると、12歳年下の旦那様から「捨てられたくない」と言う思いを常に持ち、不安を抱えていた結婚生活だったそうです。
それでも、やはり年齢がネックに考えたのか、旦那様の将来を考えての別れだったようです。
となると、話し合いの結果熊谷真実さんからもっと若い女性を見つけて幸せになって!
と、言う思いで自分から離婚を言い渡したのかもしれないです。
離婚をしたくないけど、相手の幸せを考えているからこそ身を引くと言うこともあります。
熊谷真実さんの本当の離婚理由はわかりませんが、熟年離婚を選択しました。
熟年離婚後の生活、女性はどうなるの?
広告
熟年で離婚する人は年々増えていますが、夫側から言い渡される離婚もあります。
そんな時、離婚の心の準備も何もしていない妻は青天の霹靂!
まして、熟年離婚だとその後の女性の生活はどうなってしまうのか、女性は切ないだけではなくいろんな不安があります。
熊谷真実さんは何で今ごろ離婚をすることになったのでしょうか?
これから離婚を考えている女性は彼女のアラ還で別れた心情を感じ取って、心の準備や経済的準備をして慎重に離婚をすすめることをしないと後悔をします。
下記の二つがそろわないと、熟年離婚の後悔は少なからずあるかもしれません。
- 心の安定
- 経済的安定
年下の男性と結婚すると離婚しやすい?
熊谷真実さんは18歳年下の男性と離婚しましたが、今回の理由の中に旦那様の将来を考えてという報道がありました。
とい、言うことは年下であるご主人の相手には18歳年上ではなく、同世代の女性がふさわしいとか、子孫のことまでをも考えたのかもしれないです。
あくまでも私の想像です。
もしかしたら、私も同じように考えたかもしれません。
また、ネットニュースには年下の男性と結婚した女性がご主人の浮気で好きな人が出来て、その女性が子供を授かったから離婚してほしいなどの理由もあげられていました。
そんな理由で離婚を言い渡された年上の女性は切なすぎます。
私の友人も15歳年下の男性と2年ほどお付き合いをして、親戚に紹介までしてましたが、結局好きな人が出来たから別れてくれ!
と言われて、友人の落ち込みは酷かったです。
結婚の約束をしてましたから。
それでも結婚しなかったのが唯一の救いです。
年下の男性は結局はみな浮気をして、同年代や年下の女性と一緒になりたいんか?
と言えば、そんなことはありませんが、あまりにも年上の女性との交際、または結婚だと不安はないとは言いきれないかもしれないですね。
熟年離婚の後悔は女性は自分からの場合が多い!
熟年離婚をしたいと思うのは妻が圧倒的に多いんです。
熟年で離婚した後の生活をしてみて、夫のいることの大事さがわかった!
などの理由で熟年離婚をしたことを後悔する女性も少なくないのです。
夫がいれば、ほぼ生活はまかなえたけど、今は生活費は自分で稼ぎに行かなきゃならない。
仕事場ではなれないし、若い先輩に仕事が遅いなとか、覚えが悪いなとか思われて大変な思いをすることさえあります。
それなら、嫌な夫の顔をみててもまだ離婚しないで妻という立場を貫いていけばどんなに楽だったか!
熟年離婚を夫から言われた場合は、しかたないとあきらめも付きます。
その代わり、財産分与はしっかりと。
逆に妻側から離婚を申し立てる場合は、経済的な準備は必ず必要です。
また、絶対に後悔しない!
そこが大事ですね。
それは離婚した後の生活をしてみなくては、わかりませんが熟年離婚をした後に後悔している女性がけっこういるからです。
DVや賭け事、浮気の繰り返す男性の3つの問題意外、例えば一緒にいても話も合わないとか、家庭を顧みないなどの理由で離婚をすると後悔の元です。
もちろん、離婚して良かった!
という熟年離婚組の成功元妻もいます。
我慢出来る範囲なら、熟年離婚は女性から言い渡すのは離婚後後悔することもあるので、あまりお勧めしないという専門家が多いのは確かです。
広告