私の友人は、ずっと介護職で頑張っていました。
でも、することと言ったらkkkなんですって!
- 汚い
- キツイ
- 給料安い
そんなわけで、今は全く畑違いの仕事をしています。
せっかくケアマネージャーまで持っているのに。
ケアマネージャーの資格をとっても数年に一度管理費みたいに数万円払わなきゃいけない制度になっているのよと。
介護福祉士受験に向けて、資格を今からとりたい人もたくさんいるのに、介護の仕事はもうイヤなわけは?
広告
介護の仕事はきつくて転職する人もいるの?
友人は介護福祉士まで持っているし、その上の現場をやらなくても良いケアマネージャーまで資格を持ってます。
なのに、ケアマネージャーよりも介護福祉士よりも安い時給のベッドメイキングのお仕事をしています。
シフトが自由に組みやすいのが気に行っているから、前職に比べたら楽なのと。
介護の仕事はきついかというと?
現役で介護の仕事をしてる人は、キツイと言います。
それは、入浴介助、着脱のお世話、下のお世話、トイレでの介助、車いすからベッドへの移動などなど。
友人も体がボロボロよ!
と、もう介護の仕事は二度としたくないと話してましたね。
だったら、ケアマネージャーまで持っているのにそっちはやらないの?
というと、介護者に合わせた内容を考えたり、計算も難しく、家での残業のような形がしょっちゅう。
家にまで仕事を持ち込みたくないの。
それにケアマネージャーの資格は途中途中で、資格の維持のためにお金も払い続けなくてはならないしね。
体を壊して、将来病院にかかったらもっとお金がかかっちゃう!
老後のことを考えて、もう体に負担のかかる介護の仕事はやりたくないの!
そんな友人です。
ケアマネージャーの資格をとって良いことあるの?
広告
介護福祉士とケアマネージャーの資格を持っている友人は、今までは正社員でそこそこ収入はいただいていました。
収入も良かったので、その時にお金が少し貯まったそうです。
その変わり体を壊し、ケアマネージャーの仕事も嫌になったと。
ケアマネージャーまで持っているのに、全く畑違いの仕事をしている友人ですが、今はそれで満足なのだそうです。
介護はいろんな問題を抱えています!
↓↓↓
介護福祉士、ケアマネージャーの資格を持って現役で働いていたのは過去の事。
もう、介護の仕事には戻らないのだそうです。
介護の仕事の時給は上がっている!
介護の仕事は看護師同様、人手が足りません。
数年前までは、介護職の賃金は低かったのですが、派遣会社も入るようになってきた昨今。
初任者研修の勉強をしただけでも時給は1400円くらいいただけるところも多くなって来ました。
普通のバイト、パートはせいぜい1000円です。
それを考えたら、かなり高時給です。
それでも、大変な仕事だからと求人は多いけど、中々求人が集まらないのだそうです。
介護福祉士、ケアマネまでの資格をとったら、時給も上乗せです。
資格を持っている友人は、もったいなぁ。
広告