1日千円の食費生活は余裕どころか、けっこう贅沢かも!
1日の生活費ではなく、食費が1,000円と言うことは余裕ですね!
1日の生活費を1,000円の中でやっていく目標をたてると、貯金もかなり出来ます。
一か月3万円は食費と生活費で抑える!
固定費、通信費は別。
家賃、ローンがあるかどうかで貯蓄額は違いますが、1日千円の食費は余裕と思い、もっと節約すれば1日数百円の食費ですみます。
1日生活費1,000円にすることが出来たら、老後はいくら貯まるか楽しみですね~。
広告
1日の生活費を1,000円にして、一か月の貯金を5万円以上にするには?
いつも友人たちと話しているのが、最低でも一か月5万円は貯金しなくっちゃね!
と話してます。
一か月5万円貯金、出来ているのは当然って感じでした。
みんな、未亡人やバツイチ、別居中の友人たち。
夫のいる友人とは、夫婦の金銭面だからそんな話はしてませんので、既婚者の毎月の貯金額はわかりません。
1日の生活費を1,000円以下にしてみると、貯金は出来そうですよね。
収入や、家賃によりますが。
1日1,000円を隙間時間に稼げばもっと余裕!
ネギとバラ肉の炒め物。
見た目は悪いが、超絶美味しくて安い!!
節約をしないと貯金が難しい場合は、1日の生活を1,000円以下に頑張ってみる目標をたてみると良いですよ!
食費ではなく、生活費を1日千円ですので何のこと?
と思いますが、1,000円以下で食費を済ませ、残りは生活に回すのです。
生活雑費などですね。
もちろん、固定費、光熱費は別です。
3万円の生活にに通信費などの固定費を足してみてください。
通信費、光熱費は限りなく低くして。
洋服もあるもので、着まわす。
みすぼらしくなるほど着込むのは、やめたほうが良いです。
身だしなみも必要経費ですから。
収入から生活費1000円×一か月分の3万円と固定費は確保すると、5万円は必ず貯まる!
目標を持つと、叶いますよ!
1日千円以下の食費生活の食材は?安い業務用スーパーやアコレで購入!
広告
1日1,000円以下の食費ですが、まずは自炊の分は安い材料の柱を決めます。
- 小麦粉
- 卵
- もやし
これさえあれば、応用をきかせて1日1,000円でお釣りが来ます。
もっともっと頭を使って食費を削ろう!
残ったお金を生活費、雑費にして1日1,000円生活をしてみると、かなりお金は残ります。
その代わり、友人たちとの食事の時にはケチらない。
その日のために、普段は自炊で頑張るのです。
私のみるみる貯まる貯金方法!
↓
業務用スーパーが近くにある人は良いですよね。
焼きそば、豆腐、もやしなどが目を見張るほど安いです。
また、イオン系列のアコレも安いです。
納豆が3個入りで58円、もやし25円、食パン1斤80円代。
冷凍のお肉も使いやすく、その都度使痛い分だけ使えるようになってます。
安い食材で、お好み焼き、卵料理の数々、もやしのかき揚げ、肉もやし炒めなど等。
この3つの材料にプラスアルファすると、無限に安く調理ができますよ。
1日1,000円生活、封筒貯金も試してみて!
1日1,000円生活は食費や雑費などの生活費も入ってます。
入ってないのは、住まいの分と通信費や光熱費などの固定費です。
まずは、食費と雑費を1日1,000円で抑えられるように、封筒貯金をするのもアリですね!
3万円を先取りし、封筒に入れてそこから1日1,000円生活が出来るようにします。
残りの固定費を除いて5万円を貯金。
もしくは、5万円を先に封筒に入れておきます。
あとは残った分で生活し、もっと節約、もっと貯金をします。
そんなけケチくさいことをしたくないと思ったら、70歳までは働くことを覚悟!!
それなら自分の楽しみも並行させると貯金も出来て、楽しみも我慢もせずにいられそうですね。
私は、節約もするけど自分の楽しみにもお金を使うので、健康である限り働く予定です。
もしも途中で目標金額に到達したら、働かずリタイアします。
目標金額は5,000万円なので、無理ですけどね!
広告