株価がどうやら30年ぶりに高値になっているようですね。
恩恵を受けている人は、銀行に定期で預けているよりはずっとお得な運用をしてて良かった!
と喜んでいますね。
でも今のコロナ渦の中、こんなに株価が上がるなんて異常!
60代以降の人に運用で資産を増やしましょうと言っているお金を預かる側。
そして、60代以降の投資や運用は避けるべき!
と言っているファイナンシャルプランナーの多い人。
どっちを信じたら良い?
少しでもお金を増やすにはあなたならどっちをとりますか?
広告
株価が上がっている今、これからも資産形成は投資するべき?
私はファイナンシャルプランナーではありませんが、カルチャーセンターで一定期間老後の資産形成や、エンディングのことなどを学びました。
その時のファイナンシャルプランナーの方の話によると、投資、運用はまだまだ人生が長い人なら良いかもしれないということでした。
必ず、株などは波があります。
為替も行ったり来たり。
自分の人生があと何年あるかどうかで、投資、運用は慎重にするべきです。
あまり良くない時代に突入した時、待ってられない。
若ければ、塩漬けしておいて良い波が来るまで解約しないほうが良いことも多いです。
普通に働いても、お金は貯まるのよ!
次女は年間40万円まで積み立てができる「NISA口座(非課税口座)」で5万円ほどお得だった!
と喜んでいます。
非課税枠で積み立てでそんなに?
と、ビックリ。
私の場合は、自分の人生がそろそろだと感じた時、損切りしないともっと底へ底へと行く恐怖。
60代以降で株など良い波が何回くるか、全く来る気配が無いか?
リスクのことを考えると、精神衛生上良くないですね。
私の友人は50歳で500万円運用して、紙切れになりました。
絶対大丈夫、上がる株だからと証券会社の担当者から言われて信じてやったばかりに、一瞬にして500万円の損失。
あれから彼女は頑張って働いていますが、なんせ未亡人。
ローンアリ。
早期リストラ。
私は60歳前に雀の涙ほどの運用を残し、すべて安全パイをとりました。
2021年の今、ドル預金をする時期?
広告
今も2021年、1ドル103円くらいかな。
ドル預金をやろうという人も多いという話を聞きます。
きっと1ドル120円の世界が来る!
せめて普通預金や定期預金をするなら、ドル預金を今ならやっておいても良いんじゃない?
なんて話も聞きます。
1ドル100円以下だったら、迷わずやっちゃおうかな!
と考えちゃいます。
でも103円、104円なら微妙。
金融機関に勤めている娘からは、手数料は行って、帰っての分もかかるから、最低1ドル105円くらい上昇する見込みがないと、微妙だよ!
そうか!
私は60代になってしまったので、これから何があるかわからないし、その時にもしも1ドル105円だったら、解約してもしょうがないし。
ドル預金をするならいくら以上やらないと面白くない?
もしも、今からドル預金をするなら、少しだけやっても意味ないよ!
手数料のことも考えてのことだしね。
と言うことで、私は以前100円以下の時に30万円ずつずらして2回、計60万円ドル預金をしました。
1つは104円で解約。
少しはお得?
もう一つはそのままです。
ですので、30万円だけドル預金が入ったままです。
娘曰く、30万円くらいのドル預金じゃ、円安になっても儲かった感がないよ!
最低50万円くらい?
あくまでも、金融機関に勤める娘の意見ですので、違う意見をお持ちの方はスルーしてください。
私のモットーは60歳過ぎたら、株や為替の波を見守りきれない!
預けているお金がどうなっているか等の精神的不安にはなりたくないので、安全パイをとります。
と言いながら、100万円くらいドル貯金やっちゃおうかななんて気持ちが降らついています。
広告