ウレタンマスクは飛沫感染のリスクが高いと最近は話題となっています。
そんな情報が飛び交ってか、ウレタンマスク警察も出現してきました。
「不織布マスクをしろ!、ウレタンマスクや布マスクじゃ意味ない」
某美容サロンでは不織布マスクを来店者に渡しているそうです。
ウレタンマスクや布マスクは今後は使う意味がないのでしょうか?
私はもったいないので、ウレタンマスクでも布マスクでも飛沫感染をもっとリスクを減らすことは出来ないかと言う方法を考えました。
広告
ウレタンマスクや布マスクは飛沫感染のリスクは意味ないの?
ウレタンマスクと、布マスクをするときは私は中に不織布マスクを切って二重にしています。
不織布マスクはジャバラになっているので、2枚分取れるんですよね。
そして、2回洗って使ってます。
セコイか?
私も不織布マスクが一番新型コロナウィルスに一番リスクは少ないと知ったのは、さんざん布マスクやウレタンマスクを買った後。
もちろん不織布マスクも持ってますが、使い捨てだからもったいなくてどうしても毎日は使いたくないんです。
N95と言う医療用マスクが一番感染リスクを防げるということですが、どこで売っているのか、いくらなのか、値段は?
そう考えると身近に買えるマスクを使用してしまいますよね。
さて、そこでマスクは何の意味があるのかですが、「人に移さないため」が大きな理由らしいのです。
私は自分がウィルスから守るためだと思ってました。
それも当然あるとは思いますが。
もちろん、アルコール消毒や手洗いも大切!
もちろんそれもあるとは思いますが。
ウレタンマスク警察に何か言われたら?
広告
ウレタンマスク警察って、なんでもない普通の人です。
警察じゃないです。
無視すれば良いのですが、ちょっと怖いですよね。
マスク2重にしてますと言えば良いかも!
まさか、マスクの中まで見せろ!
とは言わないでしょう。
ウレタンマスクと不織布マスクにはメリットデメリットがある
何が何でも不織布マスクが安全だということはないそうです。
と言うのも、顔にぴったりと沿わないので、空気が漏れるんですよね。
飛沫感染的には80%くらい感染リスクは防止出来るそうですが、ウィルスを持っている人がいたら顔とマスクの間からウィルスが入ってきてしまうこともあるのです。
不織布マスクのデメリットは顔にフィットしないことが唯一残念な点です。
ウレタンマスクのメリットは顔にフィットします。
空気が漏れにくいのが安心感がありますよね。
ただし、素材的に50%の感染防止と言うことを考えると、どっちが良いのだか。
ウレタンマスクでとても人気があるのが、ピッタマスクです。↓
|
3枚入りでお値段も安いし、良いかもと思って普段は中に不織布マスクを切ってピッタマスクをしてます。
広告