食費は月に5万円かかってますか?
何人家族かにもよりますが、一人なら月に3万円で節約してお金を貯めましょう!
そのためには、材料費にどのくらいかかるかが重要です。
外食、コンビニ抜きで頑張るのです。
家で食費を節約するのに月に5万円以下に抑えるための材料とは?
広告
食費を5万円以下におさえるための最強の節約材料とは?
食費は一人なら月に3万円で行けると思いますが、あえて月に5万円として後は貯金をしましょう。
節約するのに最強な材料はこの3つ
- 粉もの(小麦粉)
- うどん
- お餅
お餅のアマゾン売れ筋ランキング!
まず、うどんは冷凍ものを買います。
スーパーで5個入りがかなりお安く売ってます。
冷凍なので保存も長く、食べたいときに個包装になっていて使いやすいです。
豪華なうどんに変身してもわずかな金額で美味しくボリューミーなうどんが出来ちゃいます。
そのメニューとは鍋焼きうどん。
うどん 20円
かき揚げ 100円
野菜や油揚げ、お肉類など。
業務用スーパーならお豆腐もびっくりするくらいの安さですので、是非入れて作ってくださいね。
全部で200円ちょっとですね。
お餅も節約の材料としては最強です。
スーパーで買ったパックのお餅又は、もらった冷凍にしておいたお餅を磯辺焼きなどに2個程1食分に当てます。
菓子パンよりずっと安いですね。
粉ものは、何にでも変身がききます。
天ぷら。
お好み焼き。
チジミ。
貧乏飯には小麦粉が欠かせません。
一人暮らしの月の食費3万円で済ますには?
広告
やはり、食費は節約するのには一番やりやすいです。
先ほどの最強節約3種類を上手にルーティーンで使えば、かなり食費はおさえることができます。
一人暮らしで、3万円以下におさえるにはスーパーの使い方も節約にはかかせないので、業務用スーパーが近くにあるなら、活用するとかなり月の食費が節約出来ますよ。
昨日は焼きそばを一玉19円で買いました。
それを親の分と合わせて3玉。
そして、もやし一袋19円。
ウィンナも二袋でスーパーの半額くらいの金額でした。
150円くらいで焼きそばを3人分以上作れました。
時々業務用スーパーに行くとビックラこきます。
たんぱく質も安く摂りたいのならどうする?
粉もの、うどん、お餅ばかりでタンパク質、ミネラルが足りな~い!
と思ったら、私はなんでもかんでもチーズ。
カレーにチーズ、パスタにチーズ、焼き肉にチーズ。
お肉は豚バラの切り落としで十分。
頂いた白菜とバラ肉でミルフィーユ鍋を作ったら、美味しく出来ました。
次の日の分まで残ったので、かなり節約出来ましたよ!
私の友人は1日の使うお金は1,000円以下と決めています。
もちろん、どこか行くときなどは別ですが、そのほかの日は何があろうと1,000円以下。
朝、昼、晩の食事と雑費合わせて、1日1,000円以下です。
ちなみに奥さんと家庭内別居の男性。
月に3万円しか使わない予定で組んでいるようです。
余ったら、老後資金に貯めると話してました。
広告