60歳になると、ほぼ今までよりも収入が少なくなり、ハッと驚くときが来るはずです。
今まではどんだけ無駄遣いをしていたのだろう!
気にいれば、色違いの大人買いもしょっちゅう。
そのおかげで、老後資金がやばいことに気が付きました。
そこで、節約モードになった私。
何をしたら節約ができて、お金を貯めることが出来るか?
節約できることはある程度しましたが、その中でも節約できるのは食事ですね。
貧乏飯。
貧乏飯の中でも圧倒的にチジミ!
貧乏飯作って今日は食費ゼロやん?
と言う時もあります。
広告
貧乏飯のチジミ定番の中身とは?
私が貧乏飯の中でも最強だと思うのが、チジミですが、その中身をお伝えしますね。
まずは、冷蔵庫の中に入っている小麦粉又はチジミの粉がメイン。
野菜はキャベツ、ニンジン、玉ねぎ、あればニラ、海苔、タダでもらった揚げ玉、あれば生姜。
そこにチーズを入れると最高なのよ!
そして、あったらコンソメみたいな野菜ブイヨンの粉。
すべて混ぜてフライパンで焼いて、ソースがなければ醤油。
そして、私はマヨラー。
鰹節があったらさらに良し。
チジミの値段はいくらになる?
広告
今の材料は特に買ったものはなく、すべて家にあったもの。
お腹がすいたなぁと思っても、待てよ?
今からスーパー行けば余計なものを絶対に買うし...
コンビニ行くの面倒だし。
キャベツ、ニンジン、玉ねぎ類は端っこでもOK!
チーズがなければいれなくてもOK!
鰹節もなくても良し。
横にあるのは、大量にもらったサツマイモと牛乳を鍋で潰して塩コショウしたスープ。
粉類は、そのために買ったのではありませんが、買ったと仮定してお腹いっぱいの量を作ってもきっと300円位でしょうね。
中くらいの大きさのチジミ2枚は作れます。
なんなら、次の日の朝食のぶんまで作っておく、または焼くだけにしておきます。
貧乏料理は1週間に1~2度作ることをおすすめします。
栄養価は抜群です。
たんぱく質はチーズ、又はベーコンかハムがあったらなお良いです。
貧乏飯でも栄養を考えれば怖くない!食費で節約し60歳からはお金を貯めよう!
貧乏飯のチジミと言ってますが、これってお好み焼きと何が違うの?
って感じですよね。
お好み焼き屋さんでは、キャベツが主体。
韓国料理屋さんでのチジミはニラ、玉ねぎ、にんじんなどの様々な野菜が主体。
スーパーでは、お好み焼きとチジミの粉がわかれて売ってますが、何が違うんかわかりません。
普通の小麦粉で十分です。
後は具材で味も少々変わります。
どこへも行かず、食費がかからなかった日はニヤニヤしてしまいますよ。
もちろん、メリハリを付けて出かける時は美味しいものを食べます。
そのための普段からの食費の節約です。
60歳を超えた私は、前のように一人で東京に行ってご飯を食べたり、カフェに行くことはやめました。
行くなら、友人と。
一人の時は、極力食費は節約です。
広告