ネットのニュースで普通貯金をしている人はいつまで経っても、お金が貯まらないと書いてありました。
私は一概に言えないと思います。
事実、私のおひとり様の友人は特別なこともしていなく普通預金で各銀行に総額3,000万円貯まっている人が数人います。
普通預金はいつでも降ろすことが出来るから、貯蓄が出来ないという意見は鵜呑みにするよりも、その人のお金を貯めようとする意志が大事です。
なぜ普通預金でも貯まるのでしょうかか?
お金が貯まる人の特徴は?
広告
お金の貯まる普通預金のやり方
お金が貯まる人の特徴は、無駄なものを買わない!
と言いますね。
コンビニへも行かない。
私はコンビニに、週に2~3回は行ってます。
スーパーだと、いろんなものを買いすぎてしまうし、時間がかかってしまうから。
私の友人は夫を亡くした友人、別居の友人が多いです。
しかも、夫を亡くした友人は、繰り上げ返済をしていたので夫が亡くなる前にローンの完済を終わらせていました。
まさか夫が亡くなるなんて思わなかったから、二人で一生懸命はたらき、家のローンを完済したのです。
そこで、貯金はゼロ。
その後、夫が亡くなくなってからの貯金が始まりました。
聞くと、今でも働いているお金はすべて普通貯金だという事。
定期に入れても、金利は変わりません。
気軽に出し入れができるのは、普通貯金です。
でも、普通預金から引き出しすることは無いようですよ。
どんどん働いたお金が普通預金に貯まり、気が付いたときには「あれ~?こんなに?」
と驚くようです。
私も同じように、普通預金が大部分を占めています。
今までは証券会社で不安定で、リスクもあり、ある意味賭けのようなことをしてましたが、ほんの少し残して後は普通預金です。
普通預金を貯める技とは?
広告
サロネーゼもしている私。
少し貯まったら、普通預金に預けます。
その時は紙幣だけではなく、硬貨もお財布の中がすっからかんになるよう、全部入れちゃいます。
硬貨の1回の入る枚数は決まってます。
あまりにもたくさんある時は、2~3回やります。
お財布の中の硬貨でパンパンだったのが、スッキリ!
硬貨がいくら入っていたか確認してみると、3,000円くらいは通帳へ入っていきます。
それを時々やると、お財布も軽くなり、普通預金も増え、嬉しい気分でルンルン!
お金が貯まる人の特徴とは?
だいたいが、お金の貯まる人と言うのは、コンビニに行かないとか、洋服を買わないとかですよね。
あるニュースに書いてありました。
「急に雨が降って来ました。」
「傘を持ってないし、どしゃ降りになって来ました。」
「コンビニで傘を買うと、500円。」
「あぁ、500円もったいない。」
家まで走って帰るか?
でもお金持ちはこうするそうです。
500円の傘をコンビニで買い、ゆっくりと帰っていく。
慌てて雨の中帰り、滑ってころぶこともあるわ、風邪を引くこともあるわ!
だったら、500円に変えられません。
風邪をひいたら、薬代のほうが高くつくし、寝込むかもしれません。
具合が悪くなった時間のロスを考えると、コンビニを有効的に使うのもアリだと。
お金が貯まる人は、時間もお金のうち。
と、タイムイズマネーを考えるんです。
無駄なことも考えようによっては、そうとも考えられない。
その人の意志次第で、お金は貯まっていくということですね。
広告