繊細さんのことをHSPと言って、最近すごく話題となってますね。
ちょっとしたことで気になる、自分でした事が後から後悔する、人に気を使いすぎなど等。
ちょっと損な性格かな。
鈍感な性格の人が羨ましいと言うか。
でもメリットもありますよ。
その点、私はキツイのよと言っている人ほど、人を傷つけて平気でいるような人ほどよっぽど繊細さんは良い人。
このままで、治るのかと言うと治らないらしいです。
広告
繊細さんHSPは生まれつきなもの
繊細さんはどうやら、生まれつきなもので、治らないそうです。
でも人の心がわかって優しいので、決してデメリットではないです。
そんな人だからこそ、人から信用され、この人なら本当に信頼できる!
好かれるタイプなのです。
ただ本人は、他の人が気にしないことまで、気にしすぎて疲れてしまうことがありもったいないですが、しょうがない。
メリットもたくさんあるのですから。
大雑把な繊細さんもいるのだそう。
私がそうかな。
今一つ、わかりにくいですが。
繊細さんHSPは私もそうかも!
広告
何となく、私も昔から人に気を使いすぎている人間だなとは感じていました。
今になって、HSPと言う言葉で話題となるなんて思ってもいませんでした。
気を使って、人に嫌な思いをさせたくないといつも思っているんですよね。
悪く言えば、八方美人?
誰にも嫌われたくないから、みんなに自分をよく思わせたいようなずるい人間な私。
怖いんですよね。
一人でも嫌われたくないと思ってしまう。
私は絶対にこれは、HSPと言われる繊細さんだわ。
と最近思います。
繊細さんHSPだと思ったら楽になる方法!
人間関係でいつも嫌だななんて思うこともありますよね。
嫌いな人だって、いるはず。
そんな時は、繊細さんは無理に好かれようとしなくて良いのです。
嫌われるのが嫌だから、必要以上に良い人になってしまいがち。
そこをあえてしないのです。
もし職場だったら、苦手な人には挨拶程度にしてその人をおだてるような余計なことは言わない。
好かれるために、何か言いたい・・・
そんな考えをすると、ますます疲れます。
嫌な人は嫌で良いのです。
スルー的、挨拶のみ。
私もそうしてます。
ただし、あなたのことは嫌いよ!
と言うあからさまな態度はしないことですね。
またそのあとで、「あぁ、さっきはあんな態度とってしまった!」
と、気になってしょうがないですから。
嫌な人でも、挨拶と笑顔。
心の中で、この人とは係わらないようにしよう!
そう思って、最低限の挨拶だけでok!
広告