老後一人暮らしの女性の家で賃貸と、家やマンションを買った人と、何人かに分かれます。
私の友人バツイチは一人は30代でマンションを買って、昨年60歳にて完済しました。
もう一人のバツイチ女性は母親と10万円の賃貸マンションに住んでいます。
いつか老後一人暮らしになるのはわかっているので、母親が亡くなった時もっと安い珍隊に引っ越すと思っているようです。
はたして、老後一人暮らしの女性の家は賃貸と購入のどちらが安心できるでしょうか?
広告
老後一人暮らし賃貸の場合のメリットデメリットとは?
私の友人のバツイチ女性は今母親と10万円の賃貸マンションに住んでいます。
それも母親の遺族年金があるため、生活など折半しながら住んでいられると話してます。
母親が亡くなったら、自分の収入だけでとても10万円の賃貸マンションでは生活はできないと思っているようです。
その時は公営住宅のような安い住まいを探すと言ってます。
賃貸の場合は、理由はいろいろあれど、引っ越したいところに越すことが出来るという点がメリットですね。
デメリットは、一生賃貸、一生払い続けていくこと。
いくら安くても老後収入が少なくなっても、終わらない賃貸。
収入の何割かは持って行かれる、住まいのお金がデメリットになります。
老後一人暮らしの家購入のメリットデメリットとは?
広告
老後一人暮らしで家をすでに購入し、計画的に完済した場合、残るのはマンションの場合は管理費と固定資産税です。
マンション全体の修繕費の積み立て代は引かれますが、大きなローンとして引かれることはもうありません。
何と言っても、メリットは一度購入し完済した時からは自分のものになります。
老後収入が少なくなっても、毎月の賃貸のお金に心配することなく生活できるのが最大の安心料ですね。
マンションでも家でも購入した場合、家の中や壁などのリフォーム代はいつかかかるもしれません。
そこは、個人である程度お金を用意しておく必要はあります。
デメリットは、急な家の修理にお金がかかっても自分で何とかしないといけないところですね。
賃貸でしたら、大家さんが直してくれます。
また一度購入した家は引っ越ししたくなった場合は、そう簡単に引っ越しが出来ないところですね。
引っ越しを考えた物件購入は、駅近くの場所がグッドです。
売れることを予想して、また貸すことを予想して不動産を購入するのが良いです。
老後一人暮らしの女性の家は年をとったら住む場所はどうする?
賃貸にしても、家やマンションを買うにしても、老後一人暮らしの年齢により、ひとりで暮らし続けることが出来るかどうかも考える時が来ます。
健康寿命が過ぎ、一人で住める状態ではなくなった場合は、また住処を考え直さなくてはならないのです。
家に家族がいれば、後々のことまで考えなくても大丈夫ですが、ひとり暮らしで老後は中々難しくなって来ます。
私のずっと独身の70代の友人は自分でマンションを購入してます。
そして、元気が残っているうちにバリフリーにいて、手すりをっちこっちに付け、部屋の壁が観も一新してきれいに住んでいきたいと話してます。
自分で何も出来なくなるその日まで、頑張るのだそうです。
いよいよになったら、そのマンションを売って、行きたくはないけど施設にお世話になることにきっとなるんだろうな!
それともギリギリまで家にいて病院で最期を迎えるかなと。
広告