老後のおひとり様はだんだんと物を少なくして、断捨離し、エンディングに向かっていきましょう!
な~んて言われてますよね。
必要最小限のものだけ残して、後は捨てるに限る!
こんまり流もそうですね。
生きがいも大事なので、老後に向かって何もかもあきらめ、捨てることに命をかけ、老後資金を貯めるだけのために働くのは楽しんでいる人生ではないです。
老後のおひとり様が手放して良いものと、大事に残しておいたほうが良いものとは?
広告
老後のおひとり様が手放したほうが良い、小さく暮らすショコラさんに学ぶ事とは?
小さく暮らして、住み心地が良くなりブログも書き書籍も販売しているほど話題となったショコラさんに学ぶと、勉強になります。
本当に必要最小限のものしかないんだろうなと思うほど、ショコラさんの部屋の中はスッキリしてます。
それに比べて私の部屋の中は、洋服だらけ。
娘たちからもらった、化粧品の数々。
そしてブログで勉強した印刷した紙がすごいページ数です。
売れるんじゃないかな位、ブログアフリの勉強に関しての紙ベースも印刷してけっこうあると思います。
書類、紙ベースのものも手放すことは必要だとこんまりさんは話してますね。
取扱説明書も、ネットで調べることが今は出きるので、厚みのある付録のような冊子は捨てても良し!
ただ、買った時の証明書はあったほうが良いですね。
ブログやアフリの勉強系の書類も昔のやり方で今は通用しない場合もあります。
IDやパスワードはパソコンやハードディスクに収めれば、後は新しい情報を仕入れていかないとネット関係もどんどん変化していきます。
私もそれさえ捨てれれば、箱がいくつか捨てられるなぁ~。
老後のおひとりさまが捨てる順番は何から?
広告
少しずつおひとりさまが老後のために捨てていくものは何から?
洋服、汚くなった靴、バッグ類。
これだけで段ボール何個も捨てられる場合もあります。
これまたこんまりさん流で言うと、ときめかなかったら捨てる!
紙、書類などはほぼ捨てる!(後で後悔しないで、見極めて!)
写真は、基本的に捨てる(写メで撮りパソコンに保管)
私は厚みのあるアルバムを捨ててかなり部屋の空きが出来ました!
ぬいぐるみの処分はどうするの?
思い出のぬいぐるみって捨てられないですよね。
私は、ディズニー系などはリサイクルショップへ。
他は破いて中の綿を取り、燃えないゴミに捨てました。
こんまりさんは、見えない紙袋に入れて、塩を振ってお浄め?のように捨てることを勧めてました。
雛人形はどうやって捨てる?
昔のひな人形、親が買ってくれた雛人形。
自分の子供にあげられるような現代風のものではないんですよね。
怖いというか・・・
だから、ネットで探して、神社だったかお寺だったか忘れましたが、少しお浄め代を送り、処分を頼みました。
老後のおひとりさまが手放さないほうが良いものとは?
老後のおひとり様は孤独にならないように、やっていて楽しいことは続けられれるのなら続けたほうが絶対に良いです。
生きがいになります。
多少お金がかかりますが、生きている感動がそこにはあります。
そして、友人たちとのつながり。
おひとり様になったということは夫がいないというシングルの寂しさもあり、友人との付き合いは大切です。
老後のおひとりさまがずっと大事にして生きたいのは、友人たちとの交際費ですね。
無理に友人は多くなくて良いのです。
この人なら!
と思う人に限定して良いのです。
お金も続きませんものね。
収納場所はスッキリと!
広告