老後へのカウントダウンが始まるころから少しずつ不安が見えてくるのは?
もちろん、老若男女ともに健康でいたいことすよね。
しかし、老後の直面で不安なのは健康、経済的な不安、孤独。
特に男性のワースト1は孤独問題です。
女性は年をとっても友達を作るのが得意です。
男性は定年後の不安のひとつが孤独となっているように、人とのかかわりが少なくなり孤独に陥りやすい人が多くなってきます。
特に老後に孤独に陥らないためにはどうしたら良いでしょうか?
広告
老後の不安ワースト1男性の孤独はどうやって回避したら良い?
男性は、定年後に会社の時付き合いをしていた人とそのまま係わっていくということは稀です。
時々、会社員時代の友人とゴルフに行くという人は恵まれています。
でも、ご近所とは限りません。
そうなると、本当に年に数回のゴルフ外出。
そんな日以外は孤独。
独身男性は特に孤独な人が多いです。
結婚していれば、家族との交流があるので、やはりそのあたりに孤独感、寂しさは出てきます。
既婚男性も、妻は出かけて置いてきぼり。
そうならないためには遠くではなく、地元で人脈攻略をしましょう。
地元で知り合いを作ると、会える頻度も高くなります。
老後の人脈作りはどうしたら良いの?
広告
会社員時代の友人が近所だったら、そのまま付き合いを続ければ良いかもしれません。
一緒に飲みに行ったり、スポーツを一緒にしたり。
でも、意外と会社員時代の人との交流は避けたいと思う男性は多いと聞きました。
新しい友人作りを地元で作り上げるのが一番良いかも知れないですね。
いろんな趣味の会に出て、どれが一番自分に合っているか?
ボランティアでも良いです。
ボランティアはいろんな人とのかかわりは出来ますが、時間とお金の余裕がないと中々難しいですね。
それなら、定年後新たに仕事をするとまた新しい出会いが出来ることもあります。
老後の人との出会いはどこで見つける?
新たな人脈が出来ると老後の孤独から回避できるのはわかっても、いったいどこに自分と気が合う人がいるのかと思いますよね。
私の知っている範囲では、スポーツクラブで意気投合した人たちが飲み会をやったりしてましたよ。
また、他の人は住んでいる地域での行政がやっているプールで、やはり定年後の男性たちがたまたま数人一緒になり、仲良くなって食事に行ったり、カラオケやったりしているそうです。
妻は妻で遊びに行ったり、時々夫婦で出かけたり、夫婦別々の趣味の仲間を作ったり。
老後はお金をあまり使わないで、仲間を増やせると良いですね。
役所が発行している機関誌をいつも見ておくと、月の参加費もかなり安く仲間に入れる趣味等があります。
スポーツクラブでも知り合いはたくさん出きる可能性がありますが、難点は若干月会費がかかることです。
毎日のように行けるなら、それもアリですが、安くても月に8千円くらいはかかります。
その点、地元の役所主催のものだと、ジムもあって、プールもあって何百円かで利用できるのもあります。
老後の孤独は辛いですので、出来るだけ外に気持ちを向けると良いですね!
広告