シニアおひとり様みさぽんブログ

夫も愛犬も亡くなって時々寂しくなるけど、そんなときは美味しものを食べてお出かけ。シニア世代前後60代の生き方ブログを綴っていきたいと思います。

スポンサーリンク

定年から始める楽器で初心者は何がおススメ?

定年になってから何か趣味を始めたいけど、何をやって良いかわからない!

 

何となく、楽器はやってみたいと思っている人も多いようです。

 

 

でも、子供のころやっていたわけでもないし、定年後初心者で出来る楽器なんてあるのかな?

 

 

と言う方に向けて、定年から始める初心者でもおススメな楽器をいくつかご紹介します!

 

広告

 

 

定年から始める楽器で初心者の女性におススメなのは?ピアノならハラミちゃんでググってみて?

 

定年から始める初心者女性でもおススメな楽器はと言いますと、ネットで調べると人気なのは、ピアノ、フルート、バイオリンになってます。

 

え~?

 

本当?

 

と私は思うのです。

 

 

ピアノはわかりますが、フルートとバイオリンは初めて手にする楽器としては難度が高いです。

 

女性の定年後から始める楽器でおススメなのは、ピアノはすごく良いです。

 

 

f:id:navimy:20201001163722j:plain

そして、オカリナ、ウクレレ、ギターあたりですね。

 

ピアノは、何歳になってからでも始めることは出来ますし、グループレッスンでお友達も出来ることもあります。

 

 

もちろん、オカリナや、ウクレレ、ギター教室もグループでレッスンすると同じ仲間も増えます。

 

 

難易度が高い、低いというよりも優しい曲、弾きたい曲を簡単にアレンジすれば、中高年熟年でも今からでも演奏会などで披露するくらいに上達できます。

 

 

また、鍵盤楽器ではピアノだと夜でもヘッドホンを付けてキーボードで練習することも出来ます。

 

 

エレクトーンも初心者向けの楽譜がありますので、とても楽しいのでおススメです。

 

 

ただエレクトーンの場合は、家で練習する場合エレクトーンを買わないと他の楽器では応用が出来ないのです。

 

 

中古で10万円以下くらいの金額で見つかると、楽しくて夜中までエレクトーンの虜になります。

 

ユーチューブで「エレクトーン」

 

と検索すると、今は826askaさんがすごく人気なのがわかります。

 

 

少し前まで小学生だったのに、テレビ出演したり、今はコンサートまでやって大盛況。

 

ピアノでは、最近はピアノTEPPENにも出演したハラミちゃんがすごい勢いです。

 

よみぃチャンネルも面白いです。

 

おはようございマッチョ!

 

と話す、マッチョ系お笑いも入ったピアニストさんも見てみて!

 

是非、動画を観て興奮しちゃってください。

 

定年から始める楽器で初心者の男性におススメはウクレレやギター

広告

 

サクソフォンあたりやりたいという人もまれにいますが、楽器自体が高額で他の人と演奏するときにちょっと入りにくさがあります。

 

 

そう思うと男性初心者におススメな楽器はウクレレやギターです。

 

もちろん、女性同様に初心者からでもピアノを習うこともおススメ!

 

また、60歳過ぎてドラムを習い始めバンドを決しした人もいます。

 

バンドを結成する目的があるなら、ドラムも楽しいです。

 

 

ギターはFと言う難解のコードさえ、クリア出来たら後は簡単な曲からチャレンジすると良いですね。

 

 

サイドギター、リードギター、クラシックギター、エレキギターなど、いろいろありますが、クラシックギターが初心者には入りやすいです。

 

定年後目的を持って楽器を始めたいのなら、キーボードやギターがおススメ!

 

 

楽器を何か演奏したいと思ったら、誰かとそのうち組んでバンド結成すると楽しさ倍増します。

 

 

私はキーボード担当ですが、ライブハウスや福祉会館、慰問などで他の楽器の人と組んで演奏するととても気分が高揚してきます。

 

 

misapon.hatenablog.com

 

テレビで見ましたが、やはり定年後なぜかベースを始めて、バンドを結成し仲間を作り、時々披露している人もいらっしゃいます。

 

 

音楽の趣味はどこかで披露するという目的があるとどんどん上達もしますし、仲間も増えます。

 

何と言っても脳トレになりますね。

 

 

楽しいたのしい楽器は定年後からでもいくらでも出来ます。

 

 

ドラム、エレクトーン、ピアノ【ほぼ独学)をやりましたが、一番潰しがきく?のはピアノです。

 

伴奏もできますし、重宝がられますよ!

 

おまけに私はピアノは独学。

 

エレクトーンを習ってましたが、ピアノは楽譜に合わせて独学に近いです。

 

 

もちろん、ピアノ用の楽譜を買って悪戦苦闘して練習することもあります。

 

でも、音楽はやはり一生の友。

 

どこかの教室へ体験に行って、自分に合っているなと感じたら是非定年後は楽器をやることをおすすめします。

 

楽器をやっていると、楽しくてボケてる暇もないです。

 

 

 

広告