60代で貯金が無い世帯は全体の3割って、なんなん?
老後2,000万円問題と言われている昨今ですが、実際には貯金ゼロの人が10人に3人いるそうです。
60歳で仕事をしていれば、貯金が無くてもその日しのぎは出来ます。
でも、2,000万円不足というのは年金の収入と支出の差から赤字を計算した額なんですよね。
年金をもらう年までに2,000万円貯まらなかったらどうやって生きてく?
広告
年金をもらうまで2,000万円貯金がない場合、どうやって生活をしていくの?
完全年金をもらうのは65歳。
その時点で2,000万円無かったら?
2000万円無くても、年金プラスアルバイトで生活できるし2,000万円なんて貯まるわけないし、いらんし。
はい、何とかなるかもしれません。
病気をしなきゃ、そしてその範囲で生活をできれば。
国で言っている2,000万円問題は一人15万円の支出があったら年金では赤字が出るので、寿命を計算したら2,000万円不足になるということなんですよね。
ならば、15万円以下で生活したらよろしいのでは?
家賃はまずは、置いといて、なんで一人15万円も生活にかかるのでしょうか?
私はそんな使いませんもの。
毎月10万円あれば生活できますよ。
貧乏飯を作って食べて...
もらったネギ(タダ)
安い豚バラ細切れ!
味噌汁と、梅干しとごはんがあれば節約貧乏飯の出来上がり。
知り合いは9万円で習い事して貯金も出来るから、働かない!
と言っていますしね。
60代で貯金がゼロの人は、さすがにこれからは貯めていこう!
広告
60代で貯蓄額の平均値と中央値が出てますが、中央値に関しては800万円くらいはあります。
とりあえず、60代貯蓄額の中央値の800万円くらいは貯めていきたいですね。
安心の金額が最低限これくらいの金額ということ。
家賃がかかっている人はまず、そこを見直ししましょう。
市営住宅はかなり安いので、そこに引っ越す人もいますが、かなり老朽化していると取り壊される場合もあるそうです。
そうなったら、高齢になってから住み変えはかなり大変です。
ある程度のまとまったお金がれば、URに住むことも出来ます。
おひとり様が住むのにちょうど良いくらいの広さの間取りもあれば、ファミリー向けの間取りの部屋もあります。
でも市営住宅よりもお値段はします。
高齢で大家さんが中々部屋を貸してくれない場合、まとまったお金さえあればURに入れます。
60代、これからお金を貯めていくにはどうしたら良い?
60代でお金を貯めていくのは、普通に働いていればまだまだ貯まります。
15万円から20万円は働けます。
10万円以下で生活すれば、貯金は貯まりますよね。
でも、家賃だとか、生活費だとか日々生きていくだけで貯金が出来ない人もいます。
60代、年金も払ってないし、貯金もない!
おまけに家もない!
最後に頼るのは、生活保護。
日本人は恵まれています。
何もなければ、生活保護で面倒をみてくれます。
でも家があったり、お金がある場合は保護は受けられません。
家があるなら、恵まれているのですから、貯金は60代から貯まっていくはずですね。
惨めな老後は嫌ですし、健康であれば60代貯金ゼロでもまだまだ貯金することは全然出来ますね。
私も頑張って、毎月少しずつでも貯めていきたいと思ってます。
ブログ収入も少しですが、貯金に回せたら嬉しいなともいつつ。
シニアも今ブログで稼いでお小遣いや貯金をしているそうですよ。
広告