レモンにそんな効果があったのか!
ハチミツ、レモン、牛乳でレモンラッシーを飲んで骨粗しょう症防止!
1日5個も食べる人もいる健康になるレモンの効果はすごい!
レモンの皮は実よりも23倍も抗酸化作用が!
動脈硬化の心配のある人は、レモンを食べるべし!
広告
レモンの消費量が多く、健康寿命が長いのは瀬戸内海!広島!
誰でも長生きはしたいですよね。
でも、健康じゃないと、いくら長生きをしてもつまらないです。
そこで、レモンの登場。
レモンを食べると、血圧上昇を抑制、動脈硬化を抑えてくれます。
抗酸化作用があるんですね。
だから、疲れにくいですし健康でいられるという事。
瀬戸内海、広島ではレモンの消費量がとても多く、ひとり月に5~6個はあたり前どころか、1日レモンを5~6個食べる人もいるそうです。
そんな方たちの血管年齢を調べると、かなり若いのです。
それを知ったからには、レモンをもっと食べたくなりますよね。
レモンの収穫時期や一番おいしい時期は?
広告
レモンは外の温度や日当たりなどが影響し、12月から4月位までが一番おいしい時期なのだそうですよ。
いつもスーパーに出ているのは、輸入品が多いのです。
輸入品の柑橘系は、化学物質が付着している可能性があるので、オーガニック系の自然なレモンを口にすると安心です。
レモンの以外な美味しい食べ方
レモンは実よりも皮が栄養あることがわかりました。
でも、どうやって食べるのかと思うと、マーマレードしか思い浮かびません。
ビックリしたのが、レモン細切り入りかき揚げです。
レモンの皮を細切りにしてやサイト一緒にかき揚げを作るなんて、初めてみましたが、美味しそうでしたよ。
レモンはお肉や魚系のソテーをしたときにレモン汁を絞ると、とても美味しく、その時にレモンの皮も一緒にソテーをすると栄養が取れるので、さっそく作ってみたいですね。
レモン入りのソテー、食べ放題はないかな?
ポテトサラダにレモンの細切りを入れて食べるというご家庭もありました。
マヨネーズは入れず、オリーブオイルやレモン果汁、塩コショウ。
さっぱり系ですね。
何と言っても抗酸化作用があるので、若々しくいられます。
健康寿命も、レモンを良く食べているこの街では他の県よりも長く平均80歳だそうです。
明日はスーパーからレモンが消えるかな!?
広告