ALSで車いすになり、ご主人は5年持たないでしょうと言われた知り合い。
紙おむつで介護は大変だけど、5年かぁ・・
と思っていたのに、予定よりも早く亡くなってしまいました。
その知り合いは、将来の目的があるせいか、未亡人になってもとても生き生きとしています。
マンションのローンも無くなって、これからは自分の生きたいように生きれる!
やりたいことをやれる!
教室を自分のマンションでやる予定だと、前々からの予定を思ったよりも早く出来ることに、少々の楽しみ?を感じているようです。
未亡人になりたい!
という女性も事実いるんですよね。
広告
未亡人になりたいと思う女性たちの理由は?
未亡人になりたいと思っている女性が多いことは、ネット検索すると数字で現れているのががかります。
自分のデータからも「未亡人になりたい」と言うワードがかなり上位にあるのです。
きっと、結婚生活がうまくいってない。
又は、夫の介護で大変。
離婚したくても出来ないし、バツイチと言う言葉に耐えられなそう。
経済的に離婚は無理。
だったら、未亡人になれば遺族年金も出るし、バツイチよりも世間一般での風当たりも違うし・・・
そんなところでしょうか。
未亡人で生き生きとしている女性は寂しくないの?
広告
ご主人がALSで5年も生きないとわかっていた知り合いは、寂しいと言うよりも夫が亡くなるのはそう遠くない未来。
そうなったら、自分のかつてからの夢を実現できる!
遺族年金も入るし、ローンの心配もないし、後はこれからの夢に向かって楽しみだと!
寂しいというよりも、夢が優っている!!
別居していた友人は離婚しなくて良かったわと言う理由
同じく、趣味で知りあった友人は離婚するために別居をしていましたが、別居から約3年弱、夫から連絡があり「体の調子が悪い。一緒に病院に行ってくれないか?」
そう言われ、しぶしぶ一緒に夫の付き添いをしたそうです。
その結果、癌の末期。
あと1年持たないでしょう。
病院からはもう出られません。
点滴の毎日。
家には帰れませんとのことで、友人は別居する前のマンションを売って、自分の老後資金にしました。
夫が元気だったら、そんなことは許されませんし、離婚をしたらそうもいきません。
夫も、家に帰れない、精神的に頼りになるのはなんだかんだいっても妻。
家を売るなり、好きにして良いよ
ということになったのでしょうね。
本当に離婚しなくて良かったわ。
と友人は言います。
自分だけの年金じゃたかが知れてるけど、もう夫の命もいくばくもないこともわかったから、そうなったら遺族年金がもらえて今よりも経済てきな余裕は出るしと。
なんだか、生き生きとしてます。
老後資金もマンションを売ったお金でまとまったお金が入ったし、URで家賃はかかるけど、のんびりと暮らしてます。
未亡人になる予定の女性は経済的にここまでの余裕。
その点、見切り発車で熟年になってからの離婚はかなり経済的に大変な思いをします。
60歳、65歳、70歳で未亡人になっても寂しいとか孤独を感じるよりも、楽しみな一人暮らしの未来にワクワクが止まらないようです。
私は未亡人だけど、15年以上経ってしまったせいか、寂しくて孤独を毎日感じています。
そう思うのは、ひとり暮らしが長かったからなのか、個人差なのかどうなんでしょうね。
広告