結婚する時って、遠い将来の生活のことなど考えないですよね。
年の離れた男性と結婚!
これって、結婚するときは良い条件がたくさんありそうですよね。
でも、年齢を追うごとに「こんなはずじゃなかった!」
と思うこともあるのです。
それは私の友人のこと。
旦那様は定年退職で毎日家でのんびり。
友人はフルタイムで仕事。
年が離れているって、老後はこんな生活も待っている事があるのです。
広告
年の離れた定年夫と一緒に生活をしている友人は働き詰め!
若い時は感じなかったけど、年上夫が定年退職し家にいることって、妻にとってかなり負担に感じている人は少なくないのだそう。
一日中一緒に家にいることもイヤ!
朝、昼、夜とごはんを作るのもいや!
1日一緒にいるのは、窮屈さを感じる。
そんなこともあって、妻は定年夫と一緒に家にいたくないので、働きに行っている場合もあります。
また、定年を迎え年金だけじゃキツキツの生活だから、妻が働きに出ている場合もあります。
友人は夫とは、仲良しだと話してますが朝、昼、夜のご飯を作り、フルタイムで仕事に行ってます。
おそらくお金に余裕があれば、フルで働くこともないでしょう。
年が離れているからどうしても、早く定年を迎えてしまう夫との生活。
何も働き詰めで生活をすることないのに・・・
と、友人の本音を知らない私は不思議に思います。
年の離れた男性と結婚することは最初はメリットしか感じない!
広告
若いころは年上の男性と結婚すると、ある程度の年収もあり地位もあり包容力をすごく感じますよね。
憧れ、尊敬など等。
若いころは年上と言えども、若さはあります。
おまけに年下の妻を可愛がってくれる優しさも感じ、家を購入するのも年収が高い分早く買えたり理想の生活が手に入りやすいです。
年の離れた男性と結婚すると、若いころはメリット多し!
夫が定年を迎えると見えてくる年下妻の悩み
若い時は良かった!
でもお互い少しずつ年齢を重ね、夫は妻よりもずっと年上。
定年を迎え、現役を退き以前のような活気は見えない姿になって当然ですね。
そこで情があれば、何のそのです。
でも、定年を機に働かなくなった夫と、まだ若い妻とのギャップが生まれてきます。
毎日家にいる夫。
若い妻。
年金と退職金では老後が安心できるわけではない。
となると、妻は働きに出ようと思います。
夫がまだ仕事に行ってくれてたら自分はもっと楽だったのに・・・
なんで、毎日家にいるのよ~。
夫と年齢が離れているため、夫の介護をチラホラ考え始めることも出てきます。
妻と夫が年の差があまりないと、そんなに考えないかもしれませんが、年の差が15歳とか離れていると、やはり夫の老後の世話係も考えてしまうのです。
24歳離れている妻をもらった郷ひろみさんは別格!
愛があれば、何とかでしょうが、あまりにも年が離れている夫婦。
そんな夫婦は「若い妻が今度は頑張る時」がやってくると言うこともあるのです。
広告