シニアおひとり様みさぽんブログ

夫も愛犬も亡くなって時々寂しくなるけど、そんなときは美味しものを食べてお出かけ。シニア世代前後60代の生き方ブログを綴っていきたいと思います。

スポンサーリンク

ブログ1,000記事書いて継続してみるのは、良いことでもありリスクでもある!

ブログ100記事が目標とか、200記事書けば、どんなことが見られているなどスキルもついてくるとか言いますよね。

 

私は、200記事代のブログやサイトをいくつか持ってますが、1,000記事になったらどんなもんなんだろう?

 

安定するのかな?

 

など調べてみましたよ。

 

継続することは良いこと。

 

でも、1000記事書いて飛ばされるリスクもあるのです。

 

広告

 

 

1,000記事継続すれば結果は出るの?

 

1,000記事書けば、数十万、いや、100万円単位で稼げる!

 

そう信じ、1,000記事かいた人もたくさん?います。

 

調べたら、こんな人も何人かいました。

 

ブログがをいくつか持っててすべて1,000記事以上なのです。

 

f:id:navimy:20190524230027j:plain

 

1,000記事を並行で書けば、どのブログがアクセスがあって関心度が高いかわかります。

 

そこまで検証するってすごいですよね。

 

しかも1,000記事×数ブログですから。

 

外注もお願いしてるかもしれませんが、もしも自分一人だったら1日1記事で4年弱で1,000記事。

 

稼げないことはないです。

 

確かに収益がゼロはありえません。

 

ブログを1,000記事書いたときのリスクとは?

調べましたよ~。

 

何となくこのままもしも1,000記事まで書いたら、どのくらい稼げるのかな?

 

ほぼ安定するのか?

 

リスクもありました。

 

完全ホワイトなやり方でブログを書いても、1,000記事丸ごと飛んで無くなっていく場合があるのです。

 

もしも1,000記事分で一か月報酬が、数十万円、数百万円あって、それで生計を立てても、そのブログが無くなったら、一気に報酬がゼロ。

 

生活できなくなります。

 

そうなることを考え、1,000記事のブログを一つだけ持ってて安心しはリスクが高すぎるということです。

 

1,000記事のブログを数個持ってたらまずまず全てが圏外へと言うことはないとは思いますが。

 

鬼のようにゴリゴリ自分だけで記事を書いているブロガーもいれば、キーワードや見出しを渡して外注さん任せのブロガーさんもいます。

 

結論、1,000記事のブログを人tだけに絞って安心することは危険ということです。

 

広告

 

100記事からブログのスキルや方向性がわかる!?報酬は?

ブログ初心者には100記事を目標にしましょう!

 

と、良く言いますね。

 

なぜなら、100記事まではアクセスはほとんど来ず、有益もほぼない。

 

そして、何がアクセスがあるのか、これからアクセスが上がっていきそうなジャンルで書いているのか?

 

 

misapon.hatenablog.com

 

 

少しずつ見えてくるのが100記事からがスタートらしいです。

 

100記事からが少しずつ報酬が上がってくると言われていますが、一概に言えませんね。

 

200記事からがブログの本番

3~4年も前なら、200記事なんて膨大な記事を書かなくても稼げた時代がありました。

 

ブログやアフリエイトをやっている人が少なかったこともありましたし、今は稼げない要因も増えてきたのです。

 

数年ブログをやってきて、え?

 

アドセンスの単価が前のブログ書いてた時の何分の一?

 

と思うほど減って来ました。

 

コロナだから、ということも関係しているとか。

 

不景気だと、アドセンス側、ASPや広告側もそんなにお金を出せないそうです。

 

そうなったら、ブロガーたちは稼ぐとしたら、アクセスを呼び込める記事を模索するか、記事数で勝負するしかないんですよね。

 

いまだに300記事を越したブログは持ってない私。

 

300記事、600記事、1,000記事とブログを書いていけば、何かしら見えて稼げるスキルもついてくるのかしら。

広告