犬アレルギーが子供に出てしまったから、仕方なく犬を手放すことにしました!
という内容をネットで時々見かけます。
そんな可愛そうなこと・・・
うちの孫は犬を飼いたいと思って、ワンちゃんを一泊レンタルしました。
二人の子供にアレルギー症状が出てしまったのです。
もう、飼えないのでしょうか?
広告
犬のアレルギーが子供に出る前に検査を!
花粉症がある孫、ピスタチオでアナフィラキーショックを起こした孫。
長男の孫はどうしても、犬を飼いたい!
今回犬アレルギーがあるかどうかを、耳鼻科で検査してもらおうと、長女は何件か病院を回りました。
どこの病院でも断られたそうです。
もしも、犬アレルギーの検査をするなら、紹介状を書くから、大きな総合病院で受けてください!
そう言われ、検査の予約もすぐに出来るはずもなく、とりあえずワンちゃんをレンタル。
出ちゃいました、アレルギー。
一人は首や顔をポリポリ。
もう一人は目がかゆい。
一番飼いたい長男の孫だけ犬にアレルギー反応が出てません。
一泊だけじゃわかりませんが、二人の孫には現状アレルギーが出ています。
はっきりとした検査を受けないと、あとでワンちゃんを手放すことになりかねません。
ちゃんと、検査を受けてはっきりと犬のアレルギーが出たらワンちゃんを飼うのをあきらめる!
という手順を踏んだほうが良いと、娘には言いました。
犬アレルギーは突然なる?
ところで、私の家には2年前には犬いました。
その時は孫たちには、まったく犬アレルギーは出てませんでした。
2年の間に孫たちの体調が変化してしまったのか?
ネットで情報を探してみると、今までまたく犬アレルギーがなかった人でも突然犬アレルギーは起こる!
というのです。
突然花粉症になる!
と同じかぁ・・・
でも、愛情をかけて今まで一緒に生活してきた愛犬。
手放すなんて、出来ませんよね。
ただ、アレルギーの度合いにもよります。
呼吸困難になるほどの重症な犬アレルギーが出てしまったら、人間の命の問題が出てきます。
アナフィラキーショックは怖いものなのです。
犬アレルギーに突然なってしまっても、なんとかワンちゃんを手放さないように出来る方法を考えましょう。
って、そんなことが出来るのか?
調べてみましたよ!
広告
犬アレルギーでも飼えるようにするには?
私の友人のご主人もそうですが、犬を飼った後に犬アレルギーだということが判明しました。
だから、なるべく触らないのです。
抱っこもしてません。
子供じゃないから、まだ我慢も出来ます。
話しかけて、愛情をたっぷりかけているそうです。
ただ子供の場合は、そうはいきません。
抱っこもしたい、触っていたい!
もしも犬アレルギーだとわかったら?
犬アレルギーだということが、犬を飼った後に判明いたらどうするの?
部屋の掃除をまめにして、空気清浄器を常にかけておく。
アレルギーが出てる人の治療をする。
身体に犬アレルギーらしき変化が出たら、すぐに病院へ。
部屋の換気をまめにしておく。
犬の毛は根こそぎ、掃除。
犬を清潔に保つ。
なるべく、触らない、触れない。
飼いたいのに、抱っこも出来ないなんで子供は辛いですよね。
やはり、病院へ行って、犬アレルギー検査と、犬を飼っても子供が犬にアレルギーを起こさない治療ができるか聞いてみることが大切です。
まとめ
娘の家で一泊レンタルしたワンちゃん。
子供たちの体調の変化をいましたが、孫二人の反応がどうもあやしいのです。
だったら、おばぁちゃんである私に「おばぁちゃん犬飼って!」
と、言われたけど、毎月最低1万5千円はかかるワンちゃんの養育にかけるほどの余裕は私にはないのです。
自分の老後の養育に貯めなくてはならないし。
犬はまた飼いたいのですけどね。
広告