喋らない夫、寡黙な夫。
それならまだ良いほうで、いつもムス~ッとしている夫もいますよね。
そんな妻は喋らない夫にストレスを感じます。
そして、そんな喋らない夫と一緒にいることで鬱症状になる妻もいます。
まずはなぜ夫が家で喋らないのか、原因を知ることで妻は上手に行動し、明るく過ごすことが出きますよ。
喋らない夫の原因は?
広告
喋らない夫はなぜこういつも家で黙っているのか!
そこから知ることで、明るく夫婦が仲良く過ごすことが出来ます。
妻側から話しかけても最低限の答えしか返って来ない!
夫が仕事から家に帰ってきてからはそれこそ、食事、お風呂を済ませたら寝るだけ。
仕事が休みの時もしゃべらない!
夫が喋らないその原因とは?
- 毎日の仕事で夫が疲れ切っている
- 妻に話しかけられても、返答することも疲れるだけだから
- 心身ともに疲れていて、せめて家では喋りたくないから
- 家庭に愛情がないから
- 喋らないことで、ストレスを発散しているから
- 仕事でウツ状態になっているから
- 妻に自分の辛いことを言ったところで、わかってくれるとは思えないから
- 他に好きな女性が出来たから、家庭に愛情を持てない
- 離婚を考えている
夫が喋らないとストレスを感じて辛い妻はどうしたら良い?
広告
夫が家で喋らない原因は人によって違いはあります。
でも、家で喋らない夫と毎日過ごす妻も辛いですよね。
そうなると妻はストレスを抱えてしまいます。こっちだって喋らないから!
と、悪循環ですよね。
離婚でもする予定ならそれでも良いですが、明るい家庭で夫婦仲良く過ごしていきたいのであれば、妻が夫を変えるしかないのです。
夫は自分では変わらない人間!
と思ったほうが良いです。だから、妻が変わっていき夫の心を解きほぐすことが一番なのです。
喋らない夫にストレスを感じて辛い時の妻の行動とは?
広告
喋らない夫を変えなくては、今後の明るい家庭は作れないのです。
どこかで夫が変わって喋るようになれば良いのですが、永遠にやってこないと感じたら妻が行動を起こすしかないのです。
でも別に喋らない夫でもいいや!
と思うなら妻もそれでも良し。ストレスもたまらなく、自分は自分で楽しもう!
それで辛くもなくストレスも感じないのなら、同居人だと思っていれば気持ちも楽です。
でも明るい家庭を作りたいと思うのであれば、妻は夫にいくつかの行動をしてみることで夫が変わっていくということがあります。
夫がどんなに喋らなくても、明るい顔、明るい声で接すること。
そうすれば、家庭以外で嫌なことがあるせいでムッツリしているかもしれない夫も家庭が一番だと思います。
やっぱり、持つものは妻だなぁと感じ、やがて笑顔も出てきます。
妻がたくさん喋ったことでけげんな顔をして「うるせぇなぁ」という言葉を発するもんなら何も喋らないことです。
ただただ明るい顔をして雰囲気を作ること。「なんであまり喋らないの?」なんて聞いては余計に夫は妻のことをうるさい女だなぁとしか思わないかもしれません。
夫が心を開くまで、妻は明るい態度を見せるだけで夫は変わってくるはずです。
もしもそれでも無理だたら、夫は心の病を抱えているか、妻以外に愛情を感じる人が外に出来た可能性もゼロではありません。
最悪夫から離婚しよう!
と言われた妻もいます。やはり喋らなくなったのは離婚の兆候だったということもあります。
妻は明るく行動し、それでもラチがあかなかったら他の理由もある可能性があるということです。
離婚するつもりもないけど、お互い喋らなくなってどうすることもなくなった場合は、家庭内別居になるということもあり得ます。
喋らない夫だけど、離婚するよりはいいか!
と思ったら、それも選択肢のひとつです。